「アレクサのスマートスピーカーが、我が家にきて、生活の質が上がった!!
Amazonがアレクサを発表して、もうすぐ9年。
一般家庭でも、アレクサを購入する家庭が増えてきました。

アレクサがある生活とか憧れる!!



でも使ってみたいけど、スマートスピーカーが使いこなせるか不安…
アレクサのスマートスピーカーを購入予定の方の中でも、使い方に不安を感じてる方もいらっしゃるのではないでしょうか⁇
アレクサとは『アレクサ!!○○して!!』と話しかけるだけで、操作できる、近未来的なアイテムの一つです。
最初は使い方を戸惑うことがあるかもしれませんが、使い方をマスターするとグッと生活が楽になりますよ。



私もアレクサを使いこなせるようになりたい!!
それではまず、アレクサについて詳しく見ていきましょう。
アレクサのスマートスピーカーが使い方次第で主婦にもおすすめの理由!!


アレクサというとスピーカーに話しかけるだけで音楽を流してくれたり、テレビをつけたり消したりしてくれるというイメージをしている方が多いのではないでしょうか。
アレクサのスマートスピーカーの機能はそれだけではありません。



えー!!テレビ見たり、音楽聴いたりだけじゃないの??
スマートスピーカー本体に搭載された機能もたくさんありますが、他の機器と繋いだり、連携すると使い方はとてつもなく広がります。



アレクサって仕事のできるビジネスマンが持っていそう!!
もちろんそういう方にもおすすめですが、忙しい主婦の方にもおすすめできる使い方がたくさんあるんです。



そもそもアレクサってどういうもの??
アレクサのスマートスピーカーの便利な使い方の前に、アレクサについて詳しく見ていきましょう。
アレクサとは??
アレクサとは、Amazonが開発したスマートスピーカーです。
- 正式名Amazon Alexa
- 2014年にAmazonがアレクサとAmazon echoを発表
- 日本にも2017年より上陸



日本に来たのは2017年なんだね。



最初に日本に来た時は紹介じゃないと購入できなかったんだよ
今では一般家庭にも普及してきましたよね。
お値段も手が出る範囲だし、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
アレクサがどうやって言葉を聞き分け、応えてくれるのか、気になっている方もいるかもしれません。
アレクサの動きは次のようになっています!!
- 『アレクサ』という音に反応し、その後発せられた音声を取得
- 音声を認識、言語理解を行う
- あらゆる操作、処理を実行
- 自然な言葉で私たちに答えてくれる



だからまず「アレクサ!!」って話しかけるんだね。



はい!「アレクサ」という言葉を検出してからEchoが立ち上がるんです。
では、アレクサにはどのようなことが出来るのでしょうか??
アレクサの使い方を見ていきましょう!!
アレクサの機能について



アレクサって音楽再生以外の使い方もたくさんあるんだよね??



どのようなものがあるのか知りたい!!
アレクサの基本的な機能についてみていきます!!
- 音楽を聞く
- 日付、時間を確認する
- やることリストを作る
- 計算をする
- タイマー、アラームをセットする
- リマインダーをセットする
- 天気を確認する
- ニュースを聞く
これだけでも色んなことが声だけで出来るんだね。
スマホで何かを調べようとしたら思った以上に時間がかかりませんか??
- スケジュールを確認しようとして、スマホを持ったら、1時間ネットサーフィンしてた!!
- ニュースを見ようとスマホを開いたら芸能ゴシップニュースばかりを見てしまっていた。



私もこういったことがよくありました。
アレクサを使うと時間の短縮にもなり、より充実した毎日になりそうですね。
基本的な機能の他にも、アプリとの連携や、スマートリモコンのと連携することで色々なことができるようになります。
- 家電を操作する
- 予定を確認する
- 映画などを見る
- 本を読んでもらう
- 音声で買い物をする
- ブラウザを使う



声をかけるだけで出来ることがこんなにあるなんて、一気に暮らしが便利になりますね!!



アレクサの話を聞くと必ずAmazon Echoって聞くけど、Amazon Echoって何だろう…。
Amazon Echoについて調べてみました!!
Amazon echoとは
アレクサとAmazon echoの違いとはなんなのでしょうか??
アレクサを搭載しているスマートスピーカー



だからアレクサで探すとAmazon echoが出てくるんだね!!
Amazon echoは1つだけじゃなく、次のような種類があります。
- Echo Dot第3世代
- Echo Dot第5世代
- Echo Dot with clock第5世代
- Echo 第4世代
- Echo Studio
- Echo Show5
- Echo Show8
- Echo Show10
- Echo Show15
たくさんあるんだね!



どの機種を購入するといいのかな??
アレクサのスピーカーだけでも、たくさんの種類があるので、おすすめを紹介していきます。
スポンサーリンク
アレクサのスマートスピーカーのおすすめは??


アレクサは現在10種類のスマートスピーカーが発売されています。
大きく分けるとEchoシリーズとShowシリーズに分けられるようですね。



たくさんあるとどれを購入するか迷うね!!



やっぱりおすすめは最新型なの??
アレクサのスマートスピーカーも発売以来。改良を重ねてどんどん良いものに進化しています。
しかし価格を重視するのか、音質音域を重視するのか、人によって使い方が違うので、おすすめのスピーカーもその人によって違ってきます。
アレクサの各スピーカーの特徴とその機器をおすすめしたい人をまとめてみました。
自分に一番合うスピーカーが見つかるといいですね。
Amazon echoの種類と特徴
Amazon echoは発売されて以降、どんどん進化をしてきました!!
最新型以外の機種もそれぞれ特徴があり、どれも素晴らしいものなので、Amazon echoのそれぞれの機種を紹介していきますね。
Echo Dot第3世代
Echoシリーズのエントリーモデルで、価格が安いのが特徴です。
とりあえず試してみたい人におすすめする商品です。
Echo Dot第4世代
球体型のスタイリッシュでおしゃれなデバイスになります。
球体にしたことで音が広がり、音質もパワフルになっています。
第3世代よりはその分お値段が高くなりますが、手が出しやすい値段です。
Echo Dot第5世代
第4世代と同じ球体型のデバイスになります。
第4世代より、スピーカーが大きくなってより音質が良く改良されました!!
新たに搭載された機能で『部屋に入ったら照明をつける』『室温が一定以上になったらエアコンをつける』ことが出来ます。
Echo Dot with clock第5世代
第5世代の時計付きのデバイスになります。



機能は第5世代と同じで時計がついてるってことだね!!
Amazon Echo
音質も良く、スマートスピーカーとしての性能も良い、バランスの取れた機種です。



コスパが良い機種だそうですよ!!
Echo Dotよりかなり大きいスピーカーを使っているので音質や音域が断然良くなりました。
Echo Dotにはないスマート家電簡単セットアップ機能が搭載しています。
Echo Studio
Amazon Echoシリーズ最高の音質の機種です。
音質重視したい方におすすめ出来ます。



映画も映画館のような臨場感がある音で見られるようですよ。
そしてスマート家電簡単セットアップ機能も搭載しています。
Echo Show5
ディスプレイ付きのスマートスピーカーです。



テレビ電話もできるし、ニュースも映像で見ることができるんだね。
どうしても手が離せない時にも音声で操作でき、動画で情報を流すことが可能です。



主婦だと途中手が離せないときに声だけで操作できるのは助かる〜!!



料理の準備をしながら、レシピの動画視聴も出来るね。
シリーズの中で一番小さいスマートディスプレイで、価格も低価格で購入できます。
Echo Show8
シリーズの中で価格も機能も真ん中の位置にいるスマートディスプレイです。
Show5より画面も大きく、映像もきれいに見れます。
Echo Show10
超ハイテクモデルです。
人の動きを感知するモーション機能がついたので、見守りカメラとしても使えます。



外出先からも操作出来、部屋の中を見渡すことができるようですよ!!
そのため高齢家族、小さいお子様、ペットなどがいる家庭に人気の機種です。
Echo Show15
スマートディスプレイの最高峰で、最新モデルです。



いうまでもなく全世代におすすめですね!!
今発売されているAmazon Echoは以上になります。



どの機種を買うかは決まったけど、できる限り安く買いたいな…。
Amazon Echoのセールなどがないか調べて見ました!!
どういうときに購入するのが良い??
Amazon echoは実はアマゾンが定期的にセールをしています。



ほぼ毎月開催されてるようですよ!!
ただ、不定期ですし、お目当のものがセール対象かどうかはわかりません。



定期的にチェックすることが必要ですね。
ちなみに割引率が特に大きいのが7月の「プライムデー」と、12月の「サイバーマンデーセール」です。
その時期を狙って購入を考えて見てくださいね。



ところでアレクサのことはいろいろわかったけど、他のスマートスピーカーってあるの??
アレクサ以外にもスマートスピーカーはあります。



他のブランドも見て見たいな
それではアレクサ以外のスマートスピーカーを見ていきましょう!!
アレクサ以外のスマートスピーカー
スマートスピーカーを出している大手ブランドはAmazonも入れて3つあるようですね。
主なブランドは次の通りです!!
- Amazon Echo
- Google Home
- Apple HomePod
それぞれの特徴をAmazon Echoも交えて比べてみましょう。
Amazon Echo
Amazonが開発したアレクサ搭載のスマートスピーカーです。
唯一声だけで買い物ができる機能がついています。



さすが、Amazonが開発したスピーカーですね。
他、Amazon Musicで音楽を聴いたり、Kindleの読み上げが出来ます!!
スマート家電の数も多いのでスマートホーム化したい方にオススメです。
Google Home
Googleアシスタントが搭載されたGoogleが開発したスマートスピーカーです。
「Googleカレンダー」「Googleマップ」などGoogleのアプリやサービスと連携して、ハンズフリーで操作できるようです。
唯一公共交通機関のルート検索ができるようです。



Googleはアプリもたくさんあるので、できることがたくさんありそうですね!!
Googleユーザーにおすすめです。
Apple HomePod
Siriが搭載されたAppleから発売されているスマートスピーカーです。
iphoneやiPadなどを遠隔操作したり、Apple Musicから音楽を流したりできます。
iphoneが見当たらないとき、iPhoneからアラームを流したりすることもできます。



私はIPhoneを使っているので、IPhoneを探すことも多いので、この機能はとても嬉しいなあ!!
Appleユーザーにおすすめです。



普段使用しているスマホやアプリ、サービスなどで使いやすいものを選ぶのが良さそうですね。
スポンサーリンク
アレクサのスマートスピーカーをBluetoothに接続しよう!!


アレクサのスピーカーをBluetoothやスマホを接続すると、アレクサのスピーカーとして使うことが出来ます。



え??スマホで音楽も聴けるし、アレクサにBluetooth接続して意味あるの??



私も最初わからなかったのですが、接続して使ってみたら本当に感動しました‼︎
アレクサのスピーカーを使うメリットは次のとおりです。
- アレクサのスピーカーの音質は最高峰なので、自分の待っている音楽を高音質で楽しめる
- Bluetoothイヤホンと接続したら家事をしながらなどアレクサから離れても使えるようになる
確かに固定式のアレクサがどこでも使えるようになったらとても便利になりますね。



でも接続が難しそう…。
実は簡単に接続ができるようですよ!!
アレクサとBluetoothの接続方法を見ていきましょう
Bluetoothをペアリングしよう
Bluetoothとペアリング機能は知っていますか??
ペアリング機能とは、BluetoothとBluetooth対応のデバイスを無線でつなぐことです。
ここではBluetoothとアレクサをつなぐことをペアリングといいます。
実はアレクサだと簡単にペアリングが出来ます。
ペアリングの方法はこちらです。
- あらかじめペアリングしたい端末のBluetoothをonにする
- 『アレクサ、Bluetoothをペアリングして』
- スマホやタブレットのBluetooth画面に接続するアレクサのEchoが出てきたらタップする
ペアリングしたい端末の操作方法
- 「設定」アプリを開く
- 「Bluetooth」をオンにする
- 自分の「Echoデバイス」が出てくるので選択
- 接続するBluetoothデバイスで操作方法が異なる
- Bluetoothイヤホンはボタン長押しなど
- 各、説明書を確認が必要
1度ペアリングした端末は、端末のBluetoothをonにするだけで
『アレクサ、スマートフォンに接続して』というだけで接続されます。



1度ペアリングをするだけでそんな簡単に接続できるようになるんだね!!
しかしペアリングをする際に注意点もあります。
- 接続したBluetoothデバイスのマイクを通してアレクサを操作することは出来ない
- Bluetoothの届かないところまで離れると聞こえない
- 電子レンジを使うときにBluetoothが干渉して音飛びが発生することがある



Bluetoothデバイスからアレクサを操作することもできるのかと思った!!
Bluetoothはあくまで音楽を聴くものだということですね。
Bluetoothを接続して、是非好きな曲を高音質で聞いてみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ


- アレクサとはAmazonの開発したスマートスピーカーである
- スピーカーに声をかけるだけで買い物ができる
- アレクサは他の機器やアプリと連携することで、使い方が大幅に広がる
- 主婦におすすめの使い方はやることリスト、買い物リスト、アラーム。
- Amazon Echoには現在10種類の機種が発売されていて、何を重視するかでおすすめ機種が違う
- スマートスピーカーはAmazonのアレクサ以外にもGoogleやAppleから発売されている
- Bluetoothと接続すると、高音質なスピーカーで自分の持っている音楽を聴ける
- Bluetoothイヤホンに接続すると、アレクサの音楽を家の中なら移動しながら聴ける
アレクサのスマートスピーカーは暮らしを便利に、より豊かにする道具の一つです。
でも、これが一つあるだけで、一気に生活の質が上がります。
生活の質が上がると、気分が上がって、気持ちにも余裕が持てるようになったりと、特に自分の気持ちの面で変化が現れるのではないでしょうか??
ただ便利に、快適にするだけでなく、それを持つと気分が上がる、それだけでも購入する価値があると思います。
様々なものと連携をして、使い方が増えると、増えることでの楽しみもありますね。
是非購入を検討して見てくださいね。