小さな子供がいるご家庭では必須アイテムと言っていいのがベビーカーですね。
種類がたくさんあって、どのベビーカーにすればいいか迷ってしまいます。

ベビーカーの種類って多いよね。



結局どれがいいんだろう??
購入した後に後悔をしたくないから、レンタルを選択する方も多いでしょう。



レンタルなら、不便を感じたらすぐ返却
すればいいからメリットしかないよね!!
しかし、レンタルする前に知っておいてほしいデメリットがあるのです。



デメリットがあると分かった上でレンタルを選択すると、失敗しにくいですよ。



なるほど、デメリットも知ったうえで
選択するのが賢いですね!!
ここからは、ベビーカーをレンタルする前に覚えておいてほしいデメリットを挙げつつ、おすすめのベビーカーも紹介していきます。
ベビーカーをレンタルする事のデメリットとは何か?!


西松屋やアカチャンホンポなどに行くと、ベビーカーがたくさん売られています。



ベビーカーの種類がとても多いことに、びっくりしました!!
売り場に行けば、多くのメーカーがたくさんの種類を発売していると気づくと思います。
特に第一子目なら、どのベビーカーを選択したらいいか、迷ってしまいます。



選びきれないから、やっぱりレンタルが便利なのかな。



ところで、レンタルを選択するデメリットって何だろう?
実際にレンタルしてみないと、その商品のメリット・デメリットを感じられないと思います。
しかし今回は、すでにベビーカーをレンタルをしたことのある先輩ママのデメリットについての口コミを集めてみましたので、参考にしてみてくださいね。
- レンタル可能な種類は限られている
- 使用する期間を計算して計画的に借りないと、購入より高額になる場合がある
- あくまでも借りものなので、壊すなどしないよう注意が必要
- 使用感があるものが届くことがある
それでは、以上のことを詳しく解説していきますね。
レンタル可能な種類は限られている
レンタルするにも購入するにも、どのベビーカーを使いたいか、あらかじめ考えておく必要があります。
レンタルであれば、
- そのベビーカーが実際にレンタルできるものであるか
- そのベビーカーがあるレンタルサービス店は、自分の条件に合ったものか
などを考える必要があります。
総合的に考えたときに、やはり購入した方がお得かも、という結論を出す人も多いようです。



なるほど、色々比較して考えるのは面倒だな…。
確かに、時間はかかりますが、本当に必要な方を選択するためにも、検討していただきたいところです。
使用する期間を計算して計画的に借りないと、購入より高額になる場合がある
成長過程は、赤ちゃんにも個性があります。



うちの子はゆっくり大きくなったのもあって、
ベビーカーを使う期間が他の子より長かったよ。
そういった口コミも見られることがありました。
また、2人目以降を考えているご家庭では、ベビーカーを長く使うことになるので、結局購入した方が安くなった可能性もあります。
ケースバイケースで変わってくる内容ではありますが、どのくらいの期間使用するかを考えて、計画的にレンタルするようにしましょう。
あくまでも借りものなので、壊すなどしないよう注意が必要
ベビーカーは外で使用するもので、折りたたんだりすることも多く、うっかり壊してしまったという事が意外に多いです。
壊れてしまった際、レンタル会社にもよりますが、壊れたものを修理し、その間の代替品を待っている間はベビーカーが使えないといった不便が出てきます。
そんな事も頭に置きながら、万が一の時にレンタル会社はどう対応してくれるのか、修理費用はどれくらいかかるのかなどをあらかじめ調べておいた方が無難です。
使用感があるものが届くことがある
レンタル会社からレンタルするものは、過去に別の人が使用していた物が回ってくることも多いです。



新品ではない商品だったら、衛生面など、気になる方は避けておいた方がよさそうです。
もしくは、新品をレンタルしてくれる会社を選択するなどのことは考えておきましょう。
いかがでしたか。
「何が最適な使い方か??」は、家庭によって大きく異なります。
本当に損得を考えるのであれば、レンタル期間などを十分計算したうえで、計画的に選択した方がよさそうですね。
スポンサーリンク


ベビーカーをレンタルするなら!おすすめを紹介!!


ベビーカーのレンタル期間などを計算した結果、レンタルがいいとご判断した人も多いでしょう。
ベビーカーのレンタルになると、数多くの種類があり、おすすめはどのメーカーのものなのか迷ってしまいますね。



思った以上にたくさんあって、どの種類が良いのか困ります。



おすすめあれば教えてください!!
そんな人の意見から、今回は、ベビーカーをレンタルするのにおすすめな種類をピックアップしてみました。



レンタルする候補に挙げる手助けになればと思います。
- サイベックス ミオス
- アップリカ ラクーナ
- コンビ スゴカルSwitch
では1つひとつのベビーカーを、詳しく見ていくことにします。
サイベックス ミオス
まず最初に紹介するのは、サイベックス ミオスです。
サイベックスは何と言っても作りに高級感があり、おしゃれママたちに人気です。


- リクライニングは足置きも調整可能
- デザインがおしゃれ
- 作りがしっかりしている
- 高価格帯
- 通気性はやや劣る
他のどのベビーカーよりも、一目見ておしゃれだと感じる人も多いでしょう。
おしゃれな見た目だけではなく、しっかりした骨組みなので、中にいる赤ちゃんも安心して過ごせます。
デメリットを挙げるならば、価格が高いことがあります。



確かに価格を見ると、かなり高額ですね…。
また通気性を見ると完ぺきとは言えないので、真夏にベビーカーを使用する場合は、じっくり検討してみたほうが無難かもしれません。



でも持っているだけでサマになるんなんて、自慢できるベビーカーですね。
アップリカ ラクーナ
次に紹介するのは、アップリカのラクーナです。



人気のメーカーなので、街中で見かけることも多いですね。


- オート4輪で超軽量の4.6kg
- 折り畳み操作やハンドル向き変更が簡単で、すっきりスリムになる
- 荷物をたくさん積むことができる
- ハンドル高さはあまり変えることができない
- 赤ちゃんの足が固定できず、ぶらつく
アップリカのラクーナは、その名の通り、お母さんやお父さんといった押手の操作が楽に行えるようです。
このベビーカー使用者の皆さんは、誰もが軽いと評価しています。
普段赤ちゃんと一緒に公共交通機関を利用したりする人には嬉しい軽量タイプで、すぐに折りたたんだりでき、片手で持ち運びできる所も良いですね。
一方で、ハンドルの高さは固定のようなので、ご家族等、押手が慎重さがある場合は要注意かもしれません。
また、赤ちゃんの足場は固定になっていないので、月年齢によっては足がぶらぶらする時もあるようです。



ですが、操作する人目線で考えられた作りになっているのが嬉しいところですね!!
コンビ スゴカルSwitch
最後に紹介するのは、コンビのスゴカルSwichです。
こちらも、街中やベビーカー売り場で大人気の商品です。


- 軽くて小回りが利く
- エッグクッション搭載で衝撃から赤ちゃんを守れる
- ベビーカーを開くときには少しコツがいる
- 荷物を置く収納スペースが狭く、物が出し入れしにくい
こちらも名前の通り、とても軽量で小回りが利く嬉しい作りになっているようです。
ベビーカーで外を走っていると気になる、舗装されていない道やちょっとした衝撃から赤ちゃんを守ることができるエッグクッション搭載です。
このエッグクッションというのは、高さ3mから生卵を落としても割れないような、衝撃に強いクッションです。



そんなクッションを使っているなら、お母さんも安心して子供をベビーカーに乗せられるね!
また、慣れれば問題なさそうですが、ベビーカーを開く時はちょっとしたコツをつかまないと開かないようです。
そして、荷台に荷物を置くにもやや不便なところがあるようなので、オプション等を装着し、荷物をそとにかけたりと工夫する必要がありそうです。
以上、人気のベビーカーの比較をしてみました。
各メーカーにより特徴が異なりますので、あらかじめよく確認したうえで、ショップで実際に手に取って試してもらうことをお勧めします。
スポンサーリンク


ベビーカーレンタルは駅で?こんなサービスあります!


ベビーカーを連れて、旅行に行かれるご家族、よく見かけますよね。



家族旅行は、ほほえましい光景ですよね。
しかし、そんな時に困難なのは、ベビーカーの扱いです。
メーカーの企業努力のおかげで、より軽くコンパクトになっているとはいえ、荷物になってしまいます。



どうしてもかさばってしまうので困ります。



旅行なので他の荷物も重いし…。
そんな人におすすめなのが、ベビーカーのレンタルを旅先や駅で行うというのはどうでしょうか。



え、駅でベビーカーをレンタルできるの?!



知らなかった!!
実はあまり知られていないこのサービス、ベビカルというサービスがとっても便利で活用していただく価値は大いにありそうです。
今回は、そのベビカルのサービスを具体的に紹介したいと思います。
- 貸出場所は現在も拡大中、全国にある
- 主要な駅や商業施設、ホテルにも設置あり
- 会員登録を行い、あらかじめ借りたい場所や時間を予約する
- 最初の1時間は¥250、以降30分毎¥100、12時間最大料金¥1,500
ベビカルは、JR東日本が運営しているサービスで、ベビーカーをレンタルすることができるサービスです。
全国にサービスは拡大中なので、近くに出る時や旅行に行く時、気軽にサービスを利用することができます。
また、割安な料金で利用することができることや主要な駅や設備にはすでに導入されているため、とても便利です。



荷物になってしまうベビーカーをレンタルすると、
移動の負担が減って楽ですね!!
短時間で借りることができるので、ちょっとしたお出かけにぜひ使ってみてください。
スポンサーリンク


まとめ


- ベビーカーをレンタルするメリットは多いが、同時にデメリットもあることを念頭に考える
- ベビーカーレンタルのデメリットは、購入する場合と比較して割高になる場合があるので注意する
- ベビーカーレンタルは、あくまで借りるだけなので、取り扱いに十分注意し、壊れたときの対応方法をあらかじめ確認しておく
- ベビーカーは人気の種類があり、それぞれ特色があるので、自分の好みを見つけると良い
- ベビーカーのレンタルサービス「ベビカル」というサービスがあり、主要の駅や商業施設でベビーカーを安価で手軽に借りることができる
ここまで、ベビーカーをレンタルするためのメリットやデメリットなどを挙げてきました。
ベビーカーは、置き場を取られてしまうのに加え、使用期間が限られているため、レンタルが一番良いと考える人が多いようです。
しかし、企業が貸してくれるサービスなので、ルールが厳密にされています。
よく確認しないとトラブルの元です。
また、レンタル金額や使用期間のことを考えると、結局は購入した方がお得だったという人の声もありました。
その一方で、本当に借りたい商品が貸し出し中、またはそもそもレンタル対象外というデメリットもあります。
とはいえ、いざというとき、短期間で借りたいという場合もあるでしょう。
そんな場合は「ベビカル」のサービスを使って、スマートにレンタルベビーカーを使いこなしたいものですね。
メリット・デメリットを知ったうえで、借り手に都合の良いようにベビーレンタルサービスを利用しましょう。