ガーシーのYoutube収入の内訳がヤバい!!1億円稼いだ仕組みも徹底分析!!

  • URLをコピーしました!

ガーシーこと、東谷義和容疑者が逮捕されましたが、「広告収入は、4〜5,000万円」と、自らの収入を暴露していたときがありました。

YouTubeの収入だけで、5,000万円も稼げるの??

そこで今回は、YouTubeの広告収入の仕組みと、ガーシー容疑者が4〜5,000万円稼いだとされる内訳について、お話ししていきます。

目次

ガーシー容疑者のYouTubeでの収入は4〜5,000万と暴露

2022年6月26日に、渋谷でのテレビ電話での街頭演説をした、ガーシー容疑者。

聴衆から「年収はいくらですか??」の問いに、ガーシー容疑者は、

YouTubeの広告収益とかで入ってきているのが、だいたい4〜5,000万あります!!

このように暴露していました。

YouTubeで4〜5,000万円あっても、動画の制作にかかるお金を差し引くと、2,000〜2,500万円くらいのお金が、ガーシー容疑者の収入になっていたという情報がありました。

仮に、手元に残った2,000万円で1年間で計算した場合、『2,000万円×12ヶ月=2億4,000万円(年収)』、こちらがガーシー容疑者の年収ということになります。

YouTubeの動画広告だけでこれだけのお金が手に入るのは、驚きですね。 

「4〜5,000万円の収入がある」という内訳は?

YouTubeの動画広告やチャンネルメンパーシップなどを利用して、「4〜5,000万円の収入がある」のは、すごいことですよね。

ここで、4〜5,000万円の収入の内訳について、調べてみました。

チャンネルメンバーシップ

YouTubeの広告収入でもお伝えした、『メンバーシップ』ですが、ガーシー容疑者も利用していました。

  • 会員費 490円
  • 特典 メンバーシップ会員限定の爆弾投下動画や、ガーシー容疑者と直接話せる機会がある

また、メンバーシップ会員は、4万人を超えたこともあったそうです。

単純計算になりますが、メンバーシップだけの1ヶ月の収入は、

40,000人×490円=1,960万円

まだ、4〜5,000円には達しないね。

チャンネル登録者数の収入金額の目安

またYouTubeは、チャンネル登録者数によっても収入の目安があるようです。

チャンネル登録者広告収入(目安)
1,000人2,000〜5,000円
3,000人1〜2万円
5,000人4〜7万円
10,000人10〜20万円
30,000人30〜50万円
50,000人50〜100万円
100,000人100〜300万円
週に3・4回の投稿/広告は1動画1〜2回

現在削除されていますが、ガーシー容疑者のチャンネルは、127万人が登録していました。

そのため、300万円を超える収入があったものと思われます。

今回YouTubeの収益に関する情報は、これ以上の情報を得ることができませんでした。

ですが、2023年6月6日のニュースによると、動画配信だけの収益は、累計1億円を超えているとのこと。

警視庁も、このお金の流れに注目しているようです。

今後の情報で分かり次第、追記していきます。

スポンサーリンク

YouTubeの広告収入の仕組み

YouTubeの広告収入の仕組みについても、お話ししましょう。

YouTubeの広告って、1回見ただけだと1円にも満たないって聞いたことあるけど…。

一般的に、YouTube広告の値段の相場は、1再生あたり2〜20円と言われています。

1再生2〜20円だと、稼ぐのは難しそう…。

このように感じますが、YouTubeの広告収入は、YouTube動画再生前や再生中に広告を貼ることで、その広告表示回数に応じて収入が発生する仕組みです。

多くの人に自分の動画を見てもらうことで、収益が発生し、稼ぐことができるということです。

YouTubeでは動画の広告収入のウエイトが大きいですが、他にもYouTubeでお金を稼ぐ方法はあります。

スーパーチャット(スパチャ)

YouTubeパートナープログラムを通じて、チャンネルで収益を得られる手段のことです。

この機能を使用すると、視聴者が購入してチャットメッセージを目立たせることができるメリットがあります。

スパチャを利用した場合に、得られる収益はどのくらい??

視聴者からスパチャが送られた金額から、YouTube側の手数料(約3割)を差し引いた残額が、配信者の収益になります。

1,000円分のスパチャがあった場合、YouTubeの手数料は300円、残りの700円が収益になる形ですね。

チャンネルメンパーシップ

視聴者が月額料金を支払ことで、チャンネルのメンバーとなり、バッジや絵文字、その他のアイテムなどのメンバー特典を得られる制度です。

ガーシー容疑者も、このチャンネルメンパーシップを利用していました。

企業案件

企業がユーチューバーに依頼して、自社の商品やサービスを紹介・宣伝してもらうことです。

その対価として、企業はプロモーション費用や自社商品を提供します。

YouTuberが使うことで、自社製品のアピールにつながるということで、お互いがwinの状態になりますね。

このように、YouTubeは動画の広告収入だけではなく、スパチャやチャンネルメンバーシップ、企業案件などで収益を得ることができます。

YouTubeでの収入の仕組みがわかったところで、本題のガーシー容疑者のYouTubeでの収入について、お話ししていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

  • ガーシー容疑者のYouTubeの収入は、4〜5,000万円
  • 動画広告の他に、チャンネルメンバーシップを利用していた
  • 現在YouTubeはアカウントが削除されている
  • チャンネル登録者数は、127万人

ガーシー容疑者が逮捕され、YouTubeなどで得た収入については、警視庁も慎重に調べを進めているようです。

収益は、どんなふうに使われていたのか、これからも注目のニュースですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次