春から新たに、一人暮らしを始められた方も多いのではないでしょうか。
そんな中、こんな問題が出て来ていませんか?

一人暮らしのキッチンって、ゴミ箱置けない!!



みんな、一人暮らしのゴミ箱ってどうしてるの?
一人暮らしの間取りと言えば、ワンルームが多いですよね。
『キッチンにゴミ箱置けない問題』は、一人暮らしを始めたばかりの多くの方が直面している問題です。
そこで今回は、一人暮らしの『キッチンにゴミ箱置けない問題』を解消する方法をご紹介します!



ゴミ箱どうしようかな…。
一人暮らしを始めたばかりで迷われている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
一人暮らしのキッチンにゴミ箱置けないのはなぜ?


一人暮らしを始めたばかりの方の多くが直面するのが、『キッチンにゴミ箱置けない問題』です。
そもそも、なぜキッチンにゴミ箱置けないと困ってしまうのでしょうか。



キッチンでは生ゴミやビンや缶などの汚れたゴミが出やすいから。



そうなんです。
キッチンでは、自炊をすると必ず生ゴミが出ます。
また食事の後の汚れたプラスチックゴミも、キッチンで洗ってから捨てることが多いですよね。
そんな時には、やはりキッチンの近くにゴミ箱がないと困ってしまいます。
ではなぜ、一人暮らしの部屋のキッチンには『ゴミ箱置けない問題』が発生するのでしょうか。



ズバリ『一人暮らしのキッチンは狭いから』です!!
ワンルームの部屋にはキッチンとしての部屋がある訳ではなく、通路にキッチンが設置してあったり、部屋の一部にコンロや流しがあったりする程度。
最低限の冷蔵庫や電子レンジなどを置くスペースしか確保されていないのです。



キッチンにゴミ箱置けないのはどうやって解決したらいいの…。
問題を解決するためには、まずキッチンにどのくらいゴミ箱が必要なのかを確認する必要があります。
では一緒に確認をしていきましょう。
スポンサーリンク
一人暮らしのキッチンにはどのくらいゴミ箱が必要?


一人暮らしのキッチンに必要なゴミ箱は、生活スタイルによっても変わってきます。
一人暮らしのキッチンに必要なゴミ箱を考える上で、ポイントとなるのは3点です。
- 自炊はしますか?
- ペットボトルや缶ビンの飲み物を買いますか?
- カップ麺やレトルト食品をよく食べますか?
ご自分の生活スタイルをポイントと照らし合わせて考えると、キッチンに必要なゴミ箱の数やサイズを考えることができますよ。
ではまずは、一人暮らしの部屋に必要なゴミ箱の数を考えていきましょう。
一人暮らしのキッチンに必要なゴミ箱の数
一般的に一人暮らしのキッチンには、3つのゴミ箱が必要だと言われています。
- 生ゴミ(可燃ごみ)
- プラスチック
- 缶ビン
生ゴミは特に自炊すると多く出ますよね。
そして生ゴミを処理するには、密閉できるゴミ箱のほうが臭いなども安心です。
またプラスチックゴミは、ペットボトルやカップ麺のゴミなど、一人暮らしの方は多く出る傾向にあります。



缶やビンの飲み物は飲まないんだけど、それでもゴミ箱は必要?



確かにあまり必要性を感じないかもしれません。
ですが、缶詰の食品を購入されることはありませんか?
ツナ缶や手軽に食べられるサバ缶・焼き鳥缶など、意外と一人暮らしでも缶に入っている食品を食べる機会はあります。



確かに、缶詰の食品って意外と多いかも!
そのため缶ビン用のゴミ箱がないと、意外に困ることがあるんですよ。
続いては、ゴミ箱のサイズについて考えてみましょう。
一人暮らしのキッチンに必要なゴミ箱のサイズ
こんな困ったことはありませんか?



一人暮らしだからと小さいサイズのゴミ箱を選んで失敗した!



部屋に合わせて小さめのゴミ箱を準備しておいたんだけど、プラスチックのゴミが溢れちゃって…。
実は「ゴミ箱のサイズ選びに失敗した」との声は多く上がっています。
ゴミ箱のサイズを選ぶ時も、初めにご紹介した3つのポイントが大切になってきますよ。



一人暮らしを始める前に思っていたほど自炊が出来なくて、お弁当やレトルト食品に頼りがち…。



お金のかかるペットボトルの飲み物は、滅多に買わないなぁ。
このように、一人暮らしを始めてみると、予想とは違う生活スタイルになることも少なくありません。



確かに自炊したいけど、新生活に慣れるのに精いっぱいで自炊があまりできていないなぁ。
ゴミ箱の数やサイズなど購入に失敗してしまったという方は、一度ご自分の生活スタイルの見直しをしてみましょうね。
スポンサーリンク
一人暮らしのキッチンにゴミ箱置けない問題を解消!!


では実際に一人暮らしをしている方は、『キッチンにゴミ箱置けない問題』をどのように解消しているのでしょうか。
調べてみると、様々な便利なグッズや解消する方法を見つけることができましたよ!
今回はその中から、一人暮らしのキッチンでも実践しやすい解消法を選りすぐってご紹介しましょう!
- 分別できるゴミ箱を選ぶ
- シンク下にゴミ箱を設置する
- スタンドやフックを使用する
一人暮らしのキッチンにゴミ箱を置けずに悩んでいる方や、ゴミ箱選びに失敗してしまった方は必見ですよ。
ご自分の生活スタイルやポイントと照らし合わせた上で、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは詳しくご紹介します。
分別できるゴミ箱を選ぶ
まずご紹介する解消法は、1つのゴミ箱で分別ができる便利なゴミ箱を選ぶことです。
1つのゴミ箱で分別ができれば、置き場所を一か所で済ませることができますよね。
おすすめの商品をご紹介します。
分別引き出しステーション


縦型に置けてゴミを分けることができるため、一か所でゴミ捨てができて便利です。



とてもスリムなので隙間にちょうど入りそうです!!
ゴミ袋止めクリップ フック付き
縦型でちょうどいいサイズの物が見つからない方には、一つのゴミ箱の中を2つに分ける簡単な方法もありますよ。



それは、ダイソーで販売している『ゴミ袋止めクリップ フック付き』を活用する方法です。
お部屋に合わせて購入したゴミ箱の中を、このクリップを使用して2つの袋を取り付けることで、ゴミ箱を複数置く必要が無くなります。



100均グッズなのも嬉しいですね!
シンク下にゴミ箱を設置する
一人暮らしのキッチンのシンク下は、意外とスペースが余ることがあります。
その空いているスペースを有効活用すれば、部屋の中にゴミ箱を置く場所を確保する必要がなくなります。
それでは、シンク下におすすめのゴミ箱をご紹介します。
シンク下蓋付きゴミ箱


シンク下に入りやすいサイズのゴミ箱になっています。



シンクの下が引き出しタイプであればより便利ですね!



でも生ごみをシンクの下に入れるのは、臭いが心配だな…。
確かに水垂れや臭いが気になりますよね。
そんな方には、こちらのゴミ箱をおすすめします。
運べる防臭ペール
生ごみをシンク下に置くのが心配な方には、コンパクトで密閉できるゴミ箱なら安心ですよ。


パッキンが付いているので、臭い漏れも水垂れの心配もありません。



これならシンク下に置いても気になりませんね!
ゴミ箱を段ボールで代用
またちょうどいいサイズのゴミ箱を探すのが難しい場合は、段ボールにビニール袋を取り付ければ簡単にゴミ箱が完成します。
段ボールであれば切ってサイズを調整することができるので、ぴったりのゴミ箱を作ることができますよ。



缶やプラスチックのゴミを捨てるには段ボールでもいいかも!



出来ればあまりお金を掛けたくないのでいいアイデアですね!
スタンドやフックを使用する
ですが、どうしてもキッチンにゴミ箱スペースが確保できない間取りの場合もありますよね。
そんな方には、スタンドやフックを使用するのがおすすめです。
特に缶やビンなど、頻繁に出ないゴミのためにゴミ箱を設置するスペースを確保するのには迷いますよね。
そんな時には、必要時にだけ組み立てたり、ビニール袋を取り付けたりするだけでゴミ箱にできるものがとても便利です。
ゴミ袋&レジ袋スタンド


こちらのスタンドは、使わない時には畳んでおくことができます。
さらに必要な数のゴミ袋が掛けられるため、ごみの分別種類が増えた時にもこれ一つで対応できます。



必要時に使えるのがいいですね!
扉に付けるゴミ袋ホルダー
またお金を掛けたくない方には、ダイソーで販売している『扉に付けるゴミ袋ホルダー』が便利ですよ。
シンク下の扉にホルダーを付けてゴミ袋を掛けておくだけで、ゴミ箱代わりにできます。
こちらも必要な時だけ袋を下げればいいので、ゴミ箱の置き場所を確保する必要がなくなりますよ。



でも、生ゴミをビニール袋に入れておくだけなのは心配…。



臭いが気になるので、やはり生ゴミは密閉したゴミ箱に捨てたいですよね。
そんな方にはこちらのゴミ箱がおすすめです。
マグネット&シンク扉ゴミ箱


シンク下の扉に取り付けるため、場所も取りません。



これなら臭いも水垂れも心配ないですし、狭いキッチンでも気にせず置けますね!
通販サイトやホームセンターでは、省スペースで利用できるゴミ箱や便利なグッズがたくさん販売されています。
また、100円ショップでも購入できる便利グッズもあります。
一人暮らしで『キッチンにゴミ箱置けない問題』で困っている方は、ぜひ参考にして解消への糸口を見つけてくださいね!
スポンサーリンク
まとめ


- 一人暮らしを始めるとキッチンが狭いため、『ゴミ箱置けない問題』が発生する
- キッチンにゴミ箱が置けずお悩みの方は、まずは自分の生活スタイルを見直して、必要なゴミ箱のサイズや形を考える
- 『キッチンにゴミ箱置けない問題』は、「省スペースなゴミ箱」「空いたスペースの有効活用」「必要時に使える便利グッズ」で解消できる!
今回は、一人暮らしの方の多くが直面する『キッチンにゴミ箱置けない問題』の解消法についてお話してきました。
新生活にワクワクして一人暮らしを始められた方も、想像していた生活スタイルと違ったと感じることもあるでしょう。
ですが、その時々で生活スタイルにあったレイアウトにすると、有意義な一人暮らし生活を送ることができますよ。
一人暮らしを始めたばかりで『キッチンにゴミ箱置けない問題』に悩んでいる方は、今回の記事を参考にして、楽しい一人暮らし生活を送ってくださいね!