コンセントのプラグカバーは100均で購入可能!!使いやすさを調査!!

  • URLをコピーしました!

赤ちゃんだった我が子が成長し、少しずつ動き回るようになってきました。

家の色んなところに行きたがるだけでなく、目につくものを触ることも多いので、気になってくるのが、コンセント。

コンセントを触ってしまうと、感電の危険があるので、安全対策は必須です!!

でも、どんな対策をすれば良いの?

そんな時は、『プラグカバー』が便利です。

使用していないコンセントにプラグカバーをつけることで、感電するリスクを減らすことができます。

感電するリスクを減らすことができるなら、使ってみたい!!

でもプラグカバーって、どこで売ってるの??

プラグカバーは、100均でも購入することができます。

100均でも手に入るなら購入したい!!

今回は、身近な100均アイテムの、『コンセントのプラグカバー』について見ていきましょう。

目次

コンセントのプラグカバーは100均で購入可能!!

小さいお子さんがいると、家にある些細なものに興味を持つので、あちこち触って遊ぶということがあると思います。

コンセントは多くの家庭では下に設置されていることが多いため、子どもが触ろうとすることもありますよね。

保育士の経験がありますが、やはり子どもがコンセントに触ろうとする時がありました…。

コンセントに触れてしまうと、『感電』の可能性があるので、大変危険です。

お金をかけずに子どもが感電しない対策は何かできないかな…??

実は100均でも、プラグカバーを買うことができます!!

100均で販売されているものがあるなら、買ってみたい!!

プラグカバーが販売されていても、口コミはどうなんだろう??

いくら安く手に入るとは言え、使用感が悪ければ、「買わなきゃよかった…。」と感じてしまいますよね。

そこで、100均に販売されているプラグカバーの商品と、その口コミについて調べてみました!!

1つずつ見ていきましょう。

ダイソー

ダイソーでは、2種類のコンセントカバーの取り扱いがあります。

コンセントカバーの取り扱い
  • コンセントにかぶせて使うタイプの安全カバー
  • コンセントの穴に1つずつ差し込むタイプの安全カバー

1つずつ挿すタイプのものは安全取り外しツール付きになっており、手では簡単に抜けないような仕様です。

そのため、誤飲の心配はなさそうですね!!

また、コンセントの穴に1つずつ差し込むタイプの安全カバーには、動物型の可愛いものも取り扱いがあるそうです。

私の近所では、動物型のコンセントカバーは見当たりませんでした…。

実際にコンセントプラグを使用している方の口コミも調べてみました!!

口コミ
  • かさばるコンセント周りをスッキリさせてくれる便利グッズとしても活用できる!!
  • 意外と目立つ部分にある洗濯機のコンセントを、100均のコンセントカバーを付けるだけでスッキリするとは驚き!!
  • 白いシンプルなデザインのコンセントキャップを、コンセントに差し込むと一体化して目立たなくなり、いたずらもなくなった!!
  • ホコリよけにもなっていい!!

しかしデメリットの意見も少しありました。

口コミ
  • コンセントを使いたい時に毎回取るのが面倒
  • 手に届く場所にコンセントがあるので、誤飲に繋がる可能性もあるかも

確かに使用するたびに外す、使用後は差し込むという手間が発生してしまいます…。

どこに置いたのかわからなくなってしまうかも…。

また、可愛い動物型のコンセントカバーの場合、子ども達が興味を持って触ってしまう可能性もあります…。

子どもが見える範囲の場所は、シンプルのものを選ぶと良いかもしれませんね!!

感電対策として取り入れても、子どもがプラグカバーを抜かないように見守る必要があるかもしれませんね。

セリア

セリアでもダイソーと同じような商品が販売されていました!!

写真左側のプラグ安全カバーは、蓋をする形となっています。

また、右側のプラグ安全カバーは、使用するコンセント側に取り付ける商品です。

実際に取り付けてみました!!

コンセント側に取り付ける安全カバーも、コンセントに差し込むカバーも差し込むだけなので、とても簡単です。

小さい子どもが抜いてしまう危険はある??

お子さんがいるご家庭では、気になるポイントですよね。

しかし、このコンセントプラグでは、しっかりコンセントの穴にはまっているため、小さいお子さんが外すということは難しいと思います。

小さいくぼみがあるので、大人は簡単に取り外し可能です。

また、セリアと言えば、ディズニー商品が多数販売されていますよね。

セリアを覗いてみると、チップとデールのコンセントキャップのプラグカバーも取り扱いがあります。

私の近所のセリアでは見つけることができませんでした…。

しかし、大きめのサイズなので、誤飲には繋がりにくいのがポイントのようです!!

セリアのコンセントプラグのカバーについても、口コミを調べてみました!!

口コミ
  • 生活に溶け込みやすいコンセントカバーだなと感じた。
  • 付属のクリップを引っ掛けて外す仕様なのも嬉しいポイント!!
  • セリアの四角くコンセントキャップの方が目立ちづらいように感じた。
  • 周りをつまもうとしても、きっちりとはめておけば手が引っかかる感じがない。

生活感に馴染むデザインは、嬉しいですね!!

生活感に馴染むようにしたい、ディズニーが好きな方は、セリアの商品を取り入れてみると、いいかもしれませんね。

キャンドゥ

キャンドゥでも、ダイソーやセリアと同じように、コンセントに差し込むタイプや、プラグにつけるタイプが販売されていました。

また、全体にはめ込み、使う時に窓を開けて使うタイプのコンセントカバーもありました。

私の近所には、窓を開けて使うタイプのコンセントカバーはありませんでした…。

でも、使用するときに窓を開けて使うことができるので、便利ですね!!

キャンドゥの商品も、口コミを調べてみました。

口コミ
  • 部屋のインテリアを邪魔しない落ち着いたデザインが魅力!!
  • 窓を上にパカッと押し上げて使えるので、便利
  • スリムなので、狭いスペースでも設置できるのが嬉しい!!
  • 両面テープで貼り付けるだけなので、設置がとても簡単

ダイソー・セリア・キャンドゥと3つの100円ショップに販売されている商品を見てきました。

全体的に白基調のものが多いね!!

どのプラグカバーを選んでもインテリアを邪魔することはなさそう!!

プラグカバーはたくさんあるので、自分の家にあったものを利用することで、便利に使用することができるでしょう。

スポンサーリンク

コンセントのプラグカバーは西松屋でも購入可能!!

身近にある100均でも、さまざまなプラグカバーがありましたね!!

でも洋服や日用雑貨を購入するついでに買えないかな??

お子さんがいるご家庭では、子供服や、子ども用品を購入するために、『西松屋』にいく機会も多いのではないでしょうか??

私の姪や甥が小さかった頃も、西松屋にお世話になっていました。

子ども向けの商品を多く取り扱っている西松屋に行くついでに、コンセント対策のグッズがあったら嬉しいと思う方も多いですよね??

実は、西松屋にもプラグカバーの取り扱いがあります。

こちらも商品と口コミについて、お話ししましょう。

西松屋のプラグカバーは、白基調のコンセントに蓋をする物と丸みが可愛いだけでなく、取手付きです。

取り外しもしやすいコンセントキャップなので、便利なようです。

さらに、ロックが付いている四角の形のコンセントキャップの取り扱いもあります。

取り外しもしやすく、しかもロックが付いているのは安心ですね!!

実際に西松屋で販売されているプラグカバーの口コミについても、調べてみました。

口コミ
  • 丸みがあるシンプルのデザインで普通に引っ張っただけでは取れないが、つまみを引っ張ることで簡単に外すことができるから、使いやすい
  • ボックスタイプのコンセントカバーは開くのには少しコツがいるので、子どものおもちゃになる心配も少ないと感じた
  • 値段は100均に負けるが、1つ1つの質が違うため、耐久性を見ると西松屋で買いたい

西松屋で販売されている商品も白基調で、シンプルなデザインです

子どもの目線で作られている商品が多いので、安全性を第一に考えたい方は、西松屋のコンセントカバーを購入するのがおすすめと言えるでしょう。

スポンサーリンク

コンセントのプラグカバーで子供の安全を守る!!

小さな子どものいる家庭では、思いも寄らないことが事故に繋がったりすることもあるので、気が抜けません…。

安全面は、1番気をつけたいところですよね。

意外と事故が多いのが、コンセントに関する事故で、毎年何件も発生しているそうです…。

どんな事故が発生しているの??

手に水分がついたままの状態でコンセントに触れることで、感電してしまうケースがあります…。

小さいお子さんの場合では、手によだれがついたままコンセントに触れることで、同じように感電してしまうケースがあるようです…。

大人は濡れた手、子どもはよだれに注意する必要がありますね。

また、小さなお子さんの場合は、口に物を入れることが多いです。

そのため、引き抜いたプラグを口に入れてからコンセントに挿すことで感電してしまうケースも報告されています。

こうした事故も報告されているのですね…。

子どもが安全に過ごせるために注意できることはないかな??

しかし、コンセントのプラグカバーを付けることで、感電するリスクを減らすことができるため、お子さんの安全を守ることが出来ます!!

でも、どんなプラグカバーをつけたらいいのかな??

そこで、小さいお子さんがいる家庭でも安心・安全のプラグカバーついてお話ししたいと思います。

子どもの手が届く場所は、フルカバータイプがおすすめ!!

子どもの手が届く場所では、安全性を第一に考えたい親御さんが多いですよね。

そんな時は、プルカバータイプのプラグカバーがおすすめです!!

コンセントの接触はもちろん、プラグの引き抜き防止にも繋がります。

これは安心ですね!!

使用頻度が高い場所には、ロック式コンセントキャップがおすすめ!!

常に使用しないものの、よく使う場所ってありますよね。

そうした場所には、使い勝手がいいものを選びたいです!!

コンセントキャップは、100均のものでも隙間なくはめることが出来るので、誤って取れてしまうという危険はないでしょう。

でも、使用頻度が高いところだから、100均だとちょっと心配…。

そんな時は、ロック式のコンセントキャップがおすすめです!!

ロック式のコンセントキャップの選ぶポイントはある??

キャップタイプを選ぶときは、キャップ単体の大きさをチェックすることがポイントです。

また、開閉式のコンセントカバーも販売されていました。

開閉式のコンセントカバーは、使うときに窓を開けるだけなので、とても簡単で、便利です。

使用頻度が高い場所で大助かりですね!!

1つずつ取らなくて良いので、失くす心配もなさそう!!

サイズ、数に合わせて選ぶのがおすすめ。

カバータイプの物は、自宅のコンセントより大きめを選ぶことがポイントです。

小さめだとはめることは出来るが、少し使い勝手が悪いという口コミがありました。

使うたびにストレスになるのは、避けたい…。

しっかりサイズを測ってから買いたいな。

子どもが興味を持ちにくいデザインのものを選ぶのがおすすめ

せっかく安全を守るために取り付けたものが、かえって興味を引いてしまうのは勿体ないですね!!

シンプルなものが多いから助かる!!

この4つのポイントを抑えたプラグカバーを取り付けてぜひ、お子さんの安全を守っていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

  • コンセントのプラグカバーは、100均でも色んな種類がある
  • コンセントのプラグカバーの選び方は、用途に合わせて選ぶのがおすすめ
  • コンセントのプラグカバーをつけることで、子どもの安全を守ることが出来る

小さい子どもは、さまざまなものに興味を持つため、目を離すことができないですよね。

その中でも、コンセントは子どもの目線にあるところなので、つい触ってしまう可能性があります…。

もちろん、「コンセントに触れてしまうと危険!!」と教えていく必要はありますが、防ぐことも大事なことです。

お子さんの安全を守るのに役立つのが、100均でも購入できるコンセントプラグカバーです。

小さな子どもをケガから守るためにも、自宅のコンセントにしっかりカバーを取り付けておきたいですね!!

またカバーをつけることで、ホコリが溜まるのを防ぐことができるので、火災などのリスクを下げることできます。

身近な100均や西松屋で買えるプラグカバーでも色々種類があるので、使う場所で使い分けても良いでしょう。

ぜひ、自分の家に合ったプラグカバーを見つけてくださいね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次