窓の寒さ対策をする時はニトリの断熱シートが大活躍する使い方を紹介

  • URLをコピーしました!

短い秋も終わり、本格的に冬を迎える季節となりました。

これから段々と冷え込んできますが、みなさんはどんな寒さ対策をしていますか??

エアコンやストーブをフル活用します‼︎

電気カーペットを敷いて、床を温めます‼︎

様々な暖房器による寒さ対策がありますが、どんなに部屋を温めようとしても、窓からの隙間風によって中々部屋が温まらないこともありますよね。

窓枠から冷気が入り、お部屋が暖まるのに時間がかかってしまいます。

また暖房器を長く使っていると電気代もかかってしまうかも…。

そんな時にオススメ‼︎ニトリの大人気商品である断熱シートをご紹介します。

実はどんな窓でも寒さ対策ができる断熱シートが、ニトリには沢山あるようです。

今回オススメする商品で気になるアイテムがありましたら、お近くのニトリに足を伸ばしてみてくださいね。

目次

窓の寒さ対策はニトリで断熱シートを使おう!!

お部屋の暖かさを保つためにどんな工夫をされていますか??

毎年どんな寒さ対策をしたらいいのかわからないですよね。

そんな時にオススメなのが、ニトリから発売している遮断シートです。

窓に貼るだけで寒さ対策ができるニトリの人気商品で、種類も様々なので、ご自宅のどんな窓にも対応できます。

寒さ対策にバッチリなニトリの人気商品をこれから紹介していきますので、ご自宅の窓をイメージしながら、考えてみてくださいね。

窓につける断熱シートってなに??

断熱シートは、寒さ対策に良いというのは聞いたことがあると思いますが、その理由を知っていますか??

理由までは詳しく知らないな…。

断熱シートが寒さ対策に良いと言われる理由は、下記の通りです。

外からの冷気をできるだけ遮断することができるから

冷気が入ってくる場所として一番考えられるのは、窓になります。

窓からの冷気により、部屋の温度変化が引き起こされます。

しかし窓からの冷気は、中々遮断することが難しいですよね。

そんな時にオススメするのは、ニトリの遮断シートです。

シールを貼るだけで、熱が逃げにくくなるよう温度を維持する効果があります。

結露の防止にも良さそうですね‼︎

また冬に限らず、オールシーズン快適に過ごせる特徴もあるようです。

著者も知らなかったのですが、カビ予防もできるようですよ‼︎

断熱シートはこんなに優れものだったのですね‼︎

窓につける断熱シートの選び方は??

早速自宅の窓に断熱シートを貼ってみたいけど、どんなものがいいのかな??

断熱シートの種類も様々で様々で迷いますよね。

窓の断熱シートは大きく分けて3つにわかれます。

  • 季節によって選ぶ
  • 断熱シートの厚さで選ぶ
  • 遮断シートのデザインで選ぶ

断熱シートと言っても、なんでもいいわけではありません。

これから、断熱シートの選ぶポイントを詳しくお話ししていきますね。

季節によって選ぶ

窓の断熱シートは、いつからいつまで使いたいか⁇が重要となります。

例えば冬だけ使用したい場合は、ワンシーズン用を選び、夏場も使用したい場合は、オールシーズン用を選ぶと問題ないかと思います。

しかしワンシーズン用の方が、フィルムや空気層などがオールシーズン用に比べて倍の構造となっているようです。

つまり冬の断熱に使用するにはオススメということですね!!

断熱シートの厚さで選ぶ

断熱シートはそれぞれのメーカーによって様々ですが、なるべく厚めの方が保温重視には良いと考えられます。

厚みがあればあるほど、室内の温度が外に逃げることなく遮断効果に繋がっていきます。

では、できるだけ厚みがある方がいいということですね!!

そう考える方が多いかと思いますが、実はそうでもないのです‼︎

厚みがあればあるほど、太陽光が通りにくくなり部屋全体が暗くなってしまいます。

部屋全体が暗くなってしまったら、それはそれで嫌ですよね…。

部屋に太陽光が入ってこない部屋は、ますます暗くなってしまうので注意が必要です。

断熱シートのデザインで選ぶ

遮断シートはデザインも様々あることをご存じでしょうか⁇

一般的には、半透明なデザインをイメージされる方が多いと思いますが、実はたくさん種類があります。

断熱シートをオシャレに貼れるなんて素敵ですよね‼︎

窓枠に貼るだけで、一気にお部屋のイメージが変わりますね。

中にはオシャレな模様や花柄などもあり、プライバシーを保護したい場合はマジックミラーの断熱シートもあるようです。

お部屋の雰囲気に合わせて、断熱シートを選ぶのも楽しそうですよね。

窓につける断熱シートの使い方は??

断熱シートによって、外からの冷気を遮断したり、オシャレな断熱シートがあることはわかったけど、一体どうやって使えばいいのかわからない。

実際、断熱シートを貼るのってすごく難しそう…。

確かに、断熱シートは窓全体にはるので、サイズも大きければ大きいほど貼ることに苦労しそうですよね。

しかし最近の断熱シートは、簡単なものが多いです。

ある断熱シートについて、手順を紹介します。

使い方
  1. 窓ガラスを掃除する
  2. 断熱シートを窓枠のサイズにカットする(少しずつでも良さそうです)
  3. 窓ガラスに霧吹きで水をかける
  4. 貼り付ける場所を確認しながらゆっくり貼る

貼る際は、断熱シートをしっかり密着するよう意識しましょう。

そのまましばらく乾燥させれば、完成になります。

思っていた以上に簡単かと思った方も多いのではないのでしょうか⁇

まずは、ご自宅の窓のサイズを測ってから実践してみましょう。

スポンサーリンク

窓の寒さ対策はニトリでお手軽に揃えよう‼︎

窓に貼る断熱シートによる寒さ対策の良さはわかったけど、もう少しお手軽なグッズがあれば嬉しい…。

ニトリで寒さ対策にバッチリな商品があればもっと知りたい‼︎

確かに窓に貼る断熱シートは工程が少しめんどくさいと思う人もいるはずです。

そんな時にオススメできるニトリのアイテムを3つ紹介します。

  • 冷気ストップボードを使ってみる
  • 断熱パネルを使ってみる
  • 断熱カーテンを使ってみる

窓に貼る作業もなく、とてもお手軽で誰でも簡単に設置ができます。

しかもニトリで買うことができるのでとても便利ですよね。

今年の寒さ対策をお手軽にやってみたい方は、是非取り入れてみてくださいね。

冷気ストップボードを使ってみる

冷気ストップボードという便利グッズをご存じでしょうか?

実は冷気が気になる窓の前に設置することで、隙間から入る冷気を防いでくれるグッズなのです。

更に室内で温められた空気を外に逃さず、おさえてくれるのでお部屋の温度が下がることもありません。

暖房費の節約にも繋がり、省エネにもなっていいですよね‼︎

好きな大きさにカットできるのも魅力の一つとなっております。

また吸盤で固定するので、窓との間を少なくし、お好みの位置で取り付けが可能なので、気軽に設置したい方に大変オススメです。

断熱パネルを使ってみる

断熱シートだとすぐ剥がれてしまったり、長く使うことができるか耐久性が少し心配です。

できれば、より冷気をシャットダウンできるグッズがあれば知りたい‼︎

そんな方には断熱パネルがおすすめです。

断熱パネルは断熱シートより頑丈な素材でできているため暖気を逃しません。

更に吸水性と速乾性に優れているため、結露の心配もなく、カビ防止にも繋がります。

確かに濡れたままの窓ガラスは衛生面など気になりますよね‼︎

またシートだと上手に貼れるか心配という方は、パネルの方が簡単かもしれませんね‼︎

しかし断熱パネルは分厚いため、全面に貼ると太陽光が入らなくなります。

なので窓の下の方につけたい方にオススメとなっております。

使用する際は、窓ガラスの大きさをしっかり測ってから設置をしてみましょう。

断熱カーテンを使ってみる

寒さ対策として断熱効果のあるカーテンを使用する方法もオススメです。

外からの冷たい空気を遮断し、室内の暖かい空気を流しにくくすることができます。

カーテン生地にアクリル樹脂コーティングが配合されているため、冬は暖房熱を逃しにくく、夏も室内温度の上昇を抑えるようです。

窓に貼る作業もないので、特に賃貸にお住まいの方は、カーテンの方が設置が簡単なので良いかもしれません。

オールシーズン使えるカーテンなのでどんな方でもおすすめできます。

スポンサーリンク

窓の寒さ対策はニトリで揃えよう‼︎番外編

最後に、寒さ対策の番外編を紹介いたします。

今回は窓などに貼るアイテムではないですが、こちらもニトリで揃う人気商品で毎年販売されています。

ニトリでオススメしている寒さ対策グッズが知りたい。

窓に断熱シートなど貼らず寒さ対策をしたいけど、もっと実用的なアイテムが欲しい。

そんな方にぴったりのアイテムをニトリでお手軽にゲットできますよ‼︎

窓に貼ったりする作業も、もちろんないので安心してくださいね。

今回は番外編として、著者も特に気になっているアイテムになります。

是非この機会に番外編としてご紹介しているオススメ商品をニトリで探してみてくださいね。

オススメ① こたつ

毎年テレビCMで流れていて、ご存知の方も多いのではないのでしょうか⁇

ニトリのこたつはなんといっても、とってもオシャレですよね‼︎

こたつのテーブルは、ヴィンテージ風のデザインとなっており、オールシーズン使用できるので、一年中出しっぱなしでもOK‼︎

また天板を外せば、すぐにこたつとして使えるのでとても便利です。

またこたつ掛けふとんも、Nフォームというニトリオリジナル商品を導入していてるので、とても暖かいです。

リビングで家族が集まれば、1つのお部屋で一緒に過ごせるので電気代の節約にも繋がりますよね。

こたつを置くと、自然と家族の憩いの場になるのも魅力的です。

オススメ② 人感センサー付き ミニファンヒーター

ここ最近は、ミニファンヒーターを持っている方が増えてきましたよね。

著者もついにコンパクトサイズのファンヒーターをゲットしました‼︎

毎年種類が豊富なファンヒーターですが、ニトリのミニファンヒーターは特に優れものなのです。

なんと人感センサー付きなので、電源のオンオフの手間が面倒という方にはぴったりな商品です。

人の動きをしっかり感知しつつ、転倒時に止まるスイッチや、温度過昇防止機能などもあるようです。

うっかり消し忘れても、安心して使用ができますね!!

人感センサーがついていると、電気代の節約にも繋がるのでとてもオススメです。

オススメ③ 着る毛布

冬に欠かせない寒さをしのぐために使う毛布ですが、なんと着ることができるのです‼︎

一枚羽織れば、エアコンもいらない暖かさで、ニトリオリジナルのNウォーム素材が熱を優しく発します。

また軽いので動きやすく電気も使わないので、いつでもどこでも暖かく過ごすことができますよ。

長さはロング丈とミドル丈があるので、ご自身の身長や使用するシーンを考えながら選ぶと良いと思います。

着るだけで暖かく節電もできるので、是非リラックスタイムや就寝時はもちろん、家事や在宅ワークなど幅広いシーンで使ってみてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

  • ニトリの断熱シートは寒さ対策にオススメ‼︎
  • 断熱シートは窓からの冷気を遮断し、部屋の温度を維持する効果があるだけではなく、季節によって選んだり、厚さやデザインも様々
  • 断熱シートは窓枠サイズにカットし、霧吹きで水をかけて貼るタイプがあり、初心者でも簡単
  • ニトリでは様々な寒さ対策のグッズがあり、お手軽に購入できるものがある

冬の寒さ対策って、大変ですよね…。

ですがニトリでは、窓に貼ることができる断熱シートをはじめ、さまざまな寒さ対策グッズが販売されています。

ニトリで販売されている寒さ対策グッズも種類が多いので、どれを購入するか迷ってしまうと思います。

しかし逆を言えば、自分のお部屋のインテリアや部屋の大きさに合わせて選ぶことができるのもメリットの1つだと思います。

みなさんもこれから迎える冬に備えて、ニトリで寒さ対策グッズを探してみてはいかがでしょうか??

きっと、自分のお気に入りの商品に出会えるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次