みなさんは歩くだけでポイントをもらうことが出来る、『ポイ活』をしていますか??
『ポイ活』とはクレジットカードやアプリなどを使って、ポイントを賢く貯めてお得に生活をするポイント活動のことです。
よく知られているポイ活には、PayPayや楽天ポイントなどがありますよね。
今回ご紹介するのは、歩くだけでポイントが貯まるアプリを使用したポイ活なんです!

歩くだけで本当にポイ活ができるの??



自分が歩いた歩数によって、ポイントがもらえるアプリがあるんです!!
日常生活を送るだけでポイントが貯まるなんて便利でお得ですよね!!
健康のために歩く方だけでなく、歩くのがお買い物の時くらいな方にもおすすめしたいポイ活です!!
今回はポイ活に歩くのがおすすめな理由と、歩くポイ活におすすめのアプリをご紹介します!!
ポイ活のために歩くのがおすすめな理由とは?


みなさんは普段の生活の中で、どのくらいの歩数歩いているかをご存知ですか?



スーパーに行くときに歩くくらいだから私は少なそう。



私はウォーキングをしているから、毎日1万歩を目標にしているよ。
日本人の1日あたりの平均歩数は成人男性が約6,700歩、成人女性が約5,800歩と言われています。
歩くポイ活アプリを使用すると、毎日歩いた歩数に応じてアプリにポイントが貯まります。
そしてアプリに貯めたポイントを現金やギフト券、他社のポイントに交換できたり、そのままお買い物に使えたりするんです。



お得なアプリに興味が湧いてきましたよね⁉



でも、そんなお得な話本当に大丈夫なの??
確かに歩くだけでポイントが貯まるなんて「大丈夫かな??」と不安に思われる方もいるかもしれません。
ですが実は、みなさんがよく耳にする会社が運営している歩くポイ活アプリもたくさんあるんですよ!



知っている会社なら安心して使えそう!!



後ほど利用者も多く、安心して利用できるおすすめアプリもご紹介しますね!
ポイ活の方法はとても簡単で、お持ちのスマートフォンにアプリを入れて歩くだけです。
何気なく歩いた分でポイントが貯まるので、ポイ活なんて面倒くさそうと思っている方にもとてもおすすめですよ!
健康ブームでウォーキングをされている方、多く見かけますよね?



毎日たくさん歩く方は特に効率よくポイントが貯められます!
ですが、お買い物のために歩くくらいの方でも問題はありません。



目標歩数の少ないアプリもあります!



それなら、目標歩数が少なくても無理なく出来そう!
楽しみがあると「いつもより1歩多く歩いてみようかな!!」と思うことができるので、健康にも繋がって一石二鳥です!!



アプリを入れてみたくなってきた!
それでは、簡単でお得な歩くだけでポイントが貯まる、おすすめのポイ活アプリをご紹介していきましょう!
スポンサーリンク
ポイ活のために歩くおすすめのアプリ7選





歩くだけでポイントが貯まるアプリってどんなものがあるの?
ポイ活アプリと言ってもたくさん種類があるので、どのアプリを入れたら歩くだけでポイントが貯まるのか分かりにくいですよね?
今回は歩くポイ活アプリのタイプを、2種類に分けてご紹介したいと思います。
歩いた歩数や距離でアプリ独自のスコアやスタンプを貯めた後に、ポイントへ変換するもの
歩いた歩数でお買い物に利用できるポイントそのものを貯めることが出来るもの
ご自分の歩くスタイルや現在使っているポイントカードに合わせてアプリを選ぶと、お得感がアップしますよ!!



ぜひアプリを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
では、おすすめの歩くポイ活アプリを詳しくご紹介していきます。
ポイント交換型アプリ
まずは、独自のスコアやスタンプを貯めてからポイントに交換することが出来る『ポイント交換型アプリ』を5つご紹介します。
- ポイントタウン
- トリマ
- 楽天シニア
- Green Ponta Action
- Coke ON
こちらの5つのアプリは、聞き馴染みのあるポイントに交換できるため、ポイ活を始めようか迷っている方におすすめです。
どのようにポイントを貯めるのか、それぞれのポイ活アプリのメリット・デメリットと合わせてご紹介します。
ポイントタウン
ポイントタウンは、上場企業のGMOが運営する業界最大級の無料で使えるポイ活アプリです。
歩くと歩数に合わせてコインが貰えます。



1,000歩毎に1コインをもらうことができますよ!!
貯めたコインは100コインで1ポイントになり、貯まったポイントは1ポイントを1円として現金、ギフト券、各種ポイントに交換することが出来ます。



動画を見ると倍速モードになり500歩毎に1コイン貯めることが出来てお得ですよ!!
ポイントタウンで交換できるポイントやギフト券の一例です。
楽天ポイント | Tポイント | dポイント |
Pontaポイント | WAON POINT | nanaco |
PayPay | Amazon ギフト券 | LINEポイント |
現金 | 仮想通貨 | マイル |



紹介したもの以外にも、貯めたポイントを投資や募金など幅広く使うことができますよ。
では続いて、ポイントタウンのメリットとデメリットを見ていきましょう。
- 歩くだけでなく、ゲーム、ショッピングなどコインの獲得手段が多いのでポイントが貯まりやすい
- ポイントの交換先が多種多様
- 1日最大10,000歩までしかコインを獲得できない
- ポイントの交換先によっては手数料がかかる



貯めたポイントを現金化できるのは嬉しいですね!!
トリマ
トリマは、デジタル地図を作成する会社が運営する『移動』に着目した無料アプリです。
移動するとマイル(1,000歩=15マイル)が貯まり、貯まったマイルをおよそ100マイル=1円でお好きなポイントやギフト券に交換できます。



30秒程の動画を視聴すると、マイルが貯まるスピードが3倍速になりますよ!!
交換できるポイントの一例をご紹介しますね。
楽天ポイント | Tポイント | dポイント |
Pontaポイント | WAON POINT | nanaco |
au PAY | ローソンお買物券 | QUOカードPay |
ミスタードーナツギフトチケット | サーティワンアイスクリーム商品券 | すかいらーくご優待券 |
紹介した以外にも、様々な種類のポイントや商品に交換することができます。
では、トリマのメリットやデメリットを見ていきましょう。
- 歩くだけでなく、車や公共交通機関での移動でも移動した距離でマイルが貯まる
- ゲームやミッションなどマイルの貯める方法が豊富にある
- 交換できるポイント・商品の種類も豊富
- 基本は一日最大10,000歩までしかマイルを貯められない
- 地図作成に使用する位置情報のデータ取得がアプリの目的のため、GPSを常にONにする必要があるので電池消耗が早い



商品にも交換できるのはいいですね!!
楽天シニア
楽天シニアは、楽天が運営する健康生活を応援する無料のアプリです。
シニアという名前ですが、若い方でも利用することが可能です。



交換できるポイントは『楽天ポイント』です。
『毎日歩こうミッション』で1日に4,000歩歩くと翌日にスタンプが貰えます。
スタンプが7個貯まると楽天ポイントを3ポイントを獲得することができますよ。



スタンプを貯めた後、対象施設にチェックインをすると、7ポイント獲得できるお得なキャンペーンを常時開催しています!
- ポイントを使える店舗数が多い楽天ポイントを貯めることが出来る
- 楽天ポイントカードとの連携もしやすく合わせて貯めやすい
- 3日間4,000歩達成できなかったらスタンプがリセットされてしまう



4,000歩なら私でもクリアできそうかな!
Green Ponta Action
Green Ponta Actionは、地球環境や社会に優しいアクションを日常生活の中に取り入れて、楽しく環境活動をするための無料アプリです。



交換できるポイントは『Pontaポイント』です。
歩いた歩数分、もしくは目標設定した歩数を歩いてスコア(100歩=1スコア)を獲得します。
その獲得したスコアに応じてステージアップをする毎に、Pontaポイントを貰うことができます。
- 歩くだけでなく、SDGsに関する記事を読んだり、地球に優しい行動をしたり、社会により良い取り組みをするとスコアが貰える
- Pontaポイントを受け取るために、リクルートIDかau IDを取得しなければいけない
- 歩く以外ではスコアを獲得できるアクションが少ない



環境に優しい行動をする目的なのがいいですね!
Coke ON
CMで耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、Coke ONは『コカ・コーラ』の自動販売機で使える無料アプリです。
Coke ONアプリでは、1週間の目標歩数を設定し、目標が達成できるとスタンプが1つ貰えます。
スタンプを15個貯めると『コカ・コーラの自動販売機で使えるドリンク無料券』と交換できます。



アプリを入れておくだけでジュースが1本貰えるってことですか⁉



そうなんです!とてもお得ですよね!!
- コカ・コーラの自動販売機でドリンクを買ってもスタンプが貯まる
- シンプルで分かりやすい
- コカ・コーラの自動販売機でしか使用できない



いつも歩く道にコカ・コーラの自動販売機があるから使ってみようかな。
ポイント直結型アプリ
続いては、歩くとお買い物などに使えるポイントを直接貯める事が出来る『ポイント直結型アプリ』を2つをご紹介します。
- dヘルスケア
- RenoBody
どちらも健康管理を目的としたポイ活アプリになっていますので、健康のためにウォーキングをされている方におすすめですよ!
では、アプリを詳しくご紹介していきますね。
dヘルスケア
dヘルスケアは、docomoが提供する健康管理アプリです。



dヘルスケアで貯められるのは『dポイント』です。
毎日届く歩数計測や体重記録などのミッションにクリアできると、抽選でdポイントが貰えます。
- ユーザーの多いドコモのdポイントが直接貯まるので便利
- 健康コラムを読んだりするだけでもポイントが貯まる
- 無料版では抽選に外れるとポイントがもらえない(有料版は必ず当選)



有料版は月額330円(AppStoreでは480円)ですよ。
RenoBody
RenoBodyは、ウォーキングを習慣にして健康管理やダイエットに役立てることができる無料のアプリです。



RenoBodyで貯めることが出来るのは『WAON POINT』です。
smart WAONと連携した上で8,000歩歩くと、1WAON POINTが貯まります。
- 活動量計「Fitbit」や「iOSヘルスケア」「Google Fit」など連携して健康管理が出来る
- smart WAONと連携をしなければポイントが貯められない
- 8,000歩で1ポイントとポイントが貯まりにくい



平均歩数より多く歩かないといけないから大変そう。
今回は7つの歩くポイ活アプリをご紹介しましたが、他にも様々な歩くことに着目したポイ活があるようです。
最近では自治体が健康のために歩くことを推奨し、歩いた分ポイントを付与してくれるような取り組みもあるそうですよ。
ライフスタイルに合ったアプリを見つけられると、歩くことが楽しくなりそうですね!
スポンサーリンク
ポイ活のために歩くならアプリの複数利用が断然お得


ここまでのお話で、ポイ活のために歩くとお得に生活が出来ることが分かりましたね。



どのアプリを入れようか迷っちゃいそうだな。



たくさん種類があるのでなかなか選べないですよね。
そこで迷ってしまう方にお伝えしたい、さらにお得になるポイ活アプリおすすめの使用方法を紹介します!!
ズバリ『スマートフォンに複数のアプリを同時に入れて歩く』ことです!!
複数のアプリを入れておくと、それぞれのアプリでポイントが貯まるので単独でアプリをするよりもっとお得になります!!
例えばCoke ONアプリで目標設定を4,000歩にすると、楽天シニアのミッション4,000歩もクリアすることが出来ますよね?



確かに目標が一緒ならクリアしやすいですね!
継続して4,000歩クリア出来ると楽天ポイントも貰えて、ジュースも1本無料になるなんてすごくお得ですよね!!
歩くポイ活アプリ最大のメリットは、日常生活を過ごすだけで自然とポイントが貯まり無理なく出来るということ。



それがアプリの複数利用をするだけで、ますますお得になって嬉しいですよね!!
ツイッター上でも歩くポイ活アプリを複数利用すると、「便利で効率よくポイントが貯められる!」との声が上がっているようです。
- スマホにいれておくだけで、少しずつでも貯まるので便利!!
- 私は歩くことが好きで、歩くと物資やポイントになるアプリを複数端末に入れている
- 貯まりやすいもの、手間がかからないもの、ポイント交換先が豊富なものなど特徴はそれぞれ
- 出来ない日は「そんな日もある」と無理なくできるのがいい
歩くポイ活アプリを複数利用して、効率よくポイ活が出来る上、日常生活の中で自然とお得に繋がったと満足している方の声が多く見られました。



でも複数アプリを同時に利用して問題ないんですか?



問題ありませんよ!
スマートフォンに入れるアプリは自分でカスタマイズができますし、複数利用を禁止するようなことはありません。
ですが歩くポイ活アプリは、GPS機能の使用などでスマートフォンの電池消耗が大きくなりますので、特に複数利用される方は電池の残量に注意してくださいね。
歩いて行けない距離ではないけど…ついつい車で行っちゃうなんてことありますよね?
歩くポイ活アプリを入れていれば、ポイントが貯まるなら歩いてみようかなという気持ちの後押しをしてくれます。
コロナ禍で外出する機会が減って、あまり歩かなくなった方も多いと思いますので、ぜひ健康のために歩くポイ活アプリ使ってみませんか?



せっかく入れるなら2つのアプリを入れてみようかな!



無料のアプリも多いのでぜひ試してみてください!
歩くポイ活アプリを使って、健康とお得の両方を手に入れてみませんか?
スポンサーリンク
まとめ


- 歩くポイ活アプリは歩くだけでポイントが貯まるので簡単便利でお得
- 歩くポイ活アプリはウォーキングなど普段歩く機会の多い方、お買い物で歩く方、どんな方にも簡単でおすすめ!
- アプリによって目標歩数が違うので、自分に合ったアプリを入れると無理なくポイ活が出来る
- 歩くポイ活アプリを入れるなら複数利用がお得でおすすめ!!
アプリを入れて歩くだけでポイントが貯まるポイ活は、とにかく手軽で簡単でポイ活初心者の方におすすめです!!
物価高騰もあり家計への負担は増える一方ですよね。
普段の生活の歩くという行動がポイントになり、お得に繋がるならアプリを入れて損はありませんよね!?
ぜひ一度歩くポイ活アプリを試してみてくださいね!!