タレントのりゅうちぇるさんとぺこさんは、2016年12月に結婚し、2018年7月に息子リンクくんが誕生しました。
夫婦関係も順調だと思われていましたが、2022年8月に『夫婦』の関係を解消し、『人生のパートナー』として歩み始めた一家。
『人生のパートナー』に関係は変わりましたが、別居はせずに今までと変わらず同居していたそうです。
2人の関係が変わっても別居はしなかったのか、またりゅうちぇる一家が考える『夫婦』と『人生のパートナー』の違いについて、考えていきたいと思います。
りゅうちぇるとぺこが別居しなかった理由はなぜ??

りゅうちぇるさんとぺこさんが別居しなかった理由は、明らかになっていませんでした。

ですが、2人が別居しなかった理由として考えられることは、4つあります。
- 息子である、リンクくんを育てるため
- 家族3人でいることを幸せに感じているため
- 新しい家族の形を見せるため
- りゅうちぇる・ぺこの両親との関係もよく、理解してもらうことができたため
このようなことが考えられるのではないかと思われます。



1つひとつ見ていきましょう。
息子である、リンクくんを2人で育てるため
まず1つ目に考えられることとして、息子のリンクくんを育てるため、同居を続けた可能性が高いと思われます。
息子のリンクくんは、2018年7月11日に生まれた、りゅうちぇるとぺこの第一子でです。
りゅうちぇるさんは、リンクくんの育児がぺこさんだけが負担にならないように、積極的に参加していたといいます。



遠方での仕事の場合もホテルに泊まらず、なるべく日帰りにしてもらうように調整をしてもらっていたそうです。
リンクくんが生後7ヶ月だった頃、子育てについて、このように語っていました。
ぺこりんに休んでもらわないとママがつぶれてしまう。
僕が帰ってきてやっと、ぺこりんは休めるんですよね。
(中略)
小学生の頃から、「女の子だから家庭科が上手」「男の子だから体育が好き」などの性別の枠にはめられるのは苦手でした。
(中略)
育児だった家事だって、母親が1人で大幅に担うべきなんて、一切思いません。
男と女、パパとママではなくて、「僕とぺこりん」。
個人と個人で考えたとき、僕らに性別による分担って似合わない。
補い合いながら2人でやった方が楽しいし、幸せなんですよね。
日刊×woman
このように発言していました。
ぺこさんが1人で子育てをしないように、りゅうちぇるさんもできるだけ積極的に関わろうとしている姿がわかります。
それは『夫婦』ではなく、『人生のパートナー』に関係が変わったとしても、リンクくんを一緒に育てることは、ぺこさん同じ気持ちだったんだろうと思います。
家族3人でいることを幸せに感じているため
りゅうちぇるさんとぺこさんとの間に、『不仲説』の情報は見つからず、離婚後も人生のパートナーとして、関係は良好だったものと思われます。
こちらの動画は、リンクくんが2歳のころに投稿された、りゅうちぇるさんのYouTubeチャンネルです。



仲良し親子の動画で、微笑ましいですよね!!
りゅうちぇるさんは、夫婦関係を解消することを発表した際に、このようにコメントを残しています。
これまで皆さまに多様な生き方を呼びかけてきた僕なのに、実は僕自身は”夫”らしく生きていかないといけないと自分に対して強く思ってしまっていました。
“夫”であることは正真正銘の”男”でないといけないと。
こんなに愛する家族がいるのに、生きていくことさえ辛いと思ってしまう瞬間もありました。
(中略)
このままでは自分が本当にダメになって、1番守りたい家族のことも守れなくなってしまうと感じ、全て妻に打ち明けました。
Yahooニュース



このコメントが公表されると、「離婚理由が自分勝手!!」など、多くの批判がありました。
ですがこのコメントの中で、
- 愛する家族がいる
- 1番守りたい家族
という言葉が出ており、3人で一緒にいることに幸せを感じているのが読み取れると思います。
そして、りゅうちぇるさんのコメントには、「ぺこさんやリンクくんを守りたい」「大切にしていきたい」というメッセージが込められていると思います。



一方で、ぺこさんは少し複雑な気持ちを語っていました。
正直、墓場まで持っていってほしかったと一瞬たりとも思ったことはないと言えば嘘になります。
(中略)
だけどそれ以上に、もし本当にりゅうちぇるがこの先何十年、おじいちゃんになるまでひとりで抱え込み続けていたらと思うと本当に怖いし、こうして今、生きて、勇気を振り絞って私に打ち明けてくれたことに、ありがとうの気持ちでいっぱいなのです。
Yahooニュース
りゅうちぇるさんの悩みに対して、結論を出すまで相当2人で悩んだことでしょう。
ですが話し合いを重ね、「家族3人にとって、別居はせずに一緒に暮らす」ことが1番良い選択と考えたことから、別居はしないという結論だったのかもしれません。
新しい家族の形を見せるため
家族と聞くと、『婚姻関係の夫婦がいて、さらに子どもがいる』というのが、昔から言われている一般的な考えではないでしょうか??



ですが、今は様々な家族の形があります。
- 同性カップル
- 事実婚を貫くカップル
- 夫婦別姓を求めるカップル
- シングルマザー・シングルファザー など
その中でも、りゅうちぇるさん・ぺこさんも、一度は結婚したものの離婚、その後変わらずに一緒に暮らしているケースも珍しいでしょう。
りゅうちぇるさんとぺこさんは、法律上は『夫婦』ではなくなってしまいました。
ですが、『新しい家族の形』として、多様な生き方を発信し、いろんな形があるということを伝えていきたい気持ちだったのかもしれませんね。
りゅうちぇる・ぺこの両親との関係もよく、理解してもらうことができたため
りゅうちぇるさんとぺこさんが、夫婦関係を解消しても同居できたのは、両親との関係や、理解があったのではないかと思われます。
りゅうちぇるさんは、『人生のパートナー』になる理由をメディアにも公表しています。
そのため、自分の両親だけでなく、ぺこさんの親御さんにも正直に話したのではないかと推測できます。
自分の子どもが離婚すると聞けば、両親としては
- なぜ離婚するのか
- 今後の生活はどうするのか
- 子どもの親権はどちらが取るのか



この辺りは、気になる親御さんが多いと思います。
こうした疑問にしっかり答え、『夫婦』ではなく、『人生のパートナー』として、
- 今後も一緒に暮らすこと
- リンクくんを育てること
を伝えたのではないかと思われます。
お互いの両親に伝えたと仮定して、話を聞いて親御さんはどう感じたのか、知ることはできません…。
ですが、りゅうちぇるさんとぺこさんが離婚しても同居を続けているのは、親御さんの理解と良好な関係があったからではないかと思います。
スポンサーリンク
ぺこの実母がみた『人生のパートナー』としての形


りゅうちぇるさんの元妻・ぺこさんの実母は2023年3月の取材を受け、2人は離婚しても家事や育児に関して変わったことはないと語っていました。
洗い物や幼稚園の送りなんかはりゅうちぇるもやってくれていますよ。
仕事の空き時間が1時間ぐらいあれば家に帰ってきて子どもと遊ぶこともありますしね。
(中略)
2人がどんな形であれ息子(リンクくん)のために頑張っている限りは、私たちも応援していきますよ。
Yahooニュース
ぺこさんの実母は、取材時にこのように答えたそうです。



素敵なお母様ですね!!
2人の姿を間近で見ていたぺこさんのお母さんは、「他の人とは違う形でも、これが2人のパートナーの形なのだろう」と感じたのかもしれませんね。
スポンサーリンク
まとめ
- りゅうちぇるとぺこが別居しなかったのは、息子・リンクくんを育てるためだけでなく、他にも3つの理由がある可能性がある
- ぺこの実母が『人生のパートナー』としての関係後に取材に応じ、今までと変わらずリンクくん含め、家族3人で過ごしていることを伝えている
夫婦から人生のパートナーに変わりましたが、別居はせずに共に生活をしていたのには、息子・リンクくんがいたからという理由だけではなかったようです。
りゅうちぇるさん・ぺこさんに限らず、現在は家族の形も多様性があるので、それぞれ『家族の形』を見つけ、理解しあって生活することが大切なのかもしれませんね。

