衣替えのついでに、不要な衣類をフリマアプリで処分しました。
自分で出品して、自分で梱包をするって大変そうなイメージがありますよね。
でも、メルカリなら宅急便コンパクトなどの専用資材を用意しているので、簡単に発送できます!!

その専用資材は、どこで買えるのでしょうか??
宅急便コンパクトの薄型ってどこで買えるか、意外と知られていないですよね。
宅急便コンパクトの薄型は、ヤマト運輸が販売しているもので、営業所などで購入することができます。
ヤマト運輸では、箱型と薄型の2種類の資材を販売しています。



あれ?!メルカリ専用資材の紹介ページには、箱型の資材しかない?!
そうなんです、専用資材として販売しているのは箱型のみで、薄型がないんです。
今回は、宅急便コンパクトの薄型がメルカリで使えるのか、どこで買えるのか調べてみました。
宅急便コンパクトの薄型はどこで買える??


メルカリの専用資材にはない、宅急便コンパクトの薄型ですが、どこで買えるのでしょうか??
冒頭でも紹介したとおり、ヤマト運輸の営業所などで買えます。



ヤマト運輸の営業所以外には、どこで買えるのでしょうか??
宅急便コンパクトがヤマト運輸のサービスなので、ヤマト運輸が関連するところでは大体取り扱っています。
- ヤマト運輸の営業所
- セブンイレブン
- ファミリーマート



あれ?!コンビニのメルカリ資材コーナーには、売っていなかったようですが…。
実はメルカリの専用資材コーナーだと、箱型タイプしか並んでいません。
ですが、ヤマト運輸を取り扱っているコンビニなら、宅急便コンパクトの薄型の取り扱いもあります。



資材コーナーにないなら、どこで買えるのでしょうか??
実はレジで店員さんに注文すると、裏から持ってきてくれます。
宅急便コンパクトの薄型だけでなく、メルカリ専用資材ではないタイプの箱型もあるので、必ず薄型を指定しましょう。
また常に在庫があるとは限らないので、ゆとりをもって買うか、事前に問い合わせをすると確実です。
宅急便コンパクトの薄型を確実に手に入れるにはwebで購入する方法もあります。



WEBでも購入できたら便利!!



自宅に届いたら、そのまま梱包して発送できるので手間が少ないですよね。
webでの販売店はこちらになります。
- クロネコマーケット
- ネコハコ
- Amazon
- ASUKUL(法人向け)



ヤマト運輸以外でも、買えるんですね!!
宅急便コンパクトの専用資材には、宅急便コンパクト専用の伝票があるので貰うのを忘れないようにしましょう!!
また購入単位が指定されているところもあるので、注意点もまとめてみました。
クロネコマーケットで購入
クロネコマーケットはヤマト運輸が運営するサービスです。
クロネコマーケットでは宅急便コンパクトの薄型をはじめ、様々な梱包資材を取り扱っています。
また、1点から購入でき、送料もかかりません。



宅急便コンパクトの専用資材は、いくらですか??
宅急便コンパクトの専用BOXは、薄型も箱型も単価70円(税込み)です。
支払いは資材のお届け時になります。



現金以外にも、QRコード決済や電子マネーも使えます。
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- au pay
- LINE pay
- メルペイ
さらに、クロネコメンバーズに登録していると、メンバー割もあります!!



住所登録の手間も省けるので、頻繁に利用するなら登録する価値アリですね!!
ただしクロネコマーケットから注文すると、配達日の指定ができますが、在庫によって左右されます。
クロネコマーケットでは翌日を指定しても、在庫状況がない翌日以降になります。
大量に購入する場合など、1週間以上かかったケースもあるので要注意ですね。
ネコハコで購入
ネコハコもヤマト運輸が運営するサービスですが、資材販売の専用サイトになります。
そのためクロネコマーケットと比べると、取り扱い資材の種類が段違いに多いです。
特に緩衝材付の封筒など、メルカリ専用資材として販売されている資材の取り扱いがあるので便利です。
更にSNSで話題になった黒猫型のネコ耳BOXや、引越し用資材まであります。



支払いはクレジットカード、もしくは代引きになります。
代引きの場合は、手数料がかかるので要注意です。



資材は、何日くらいで自宅に届くのかな??
ネコハコはお届け日までの日数を、webサイト上で詳しく紹介しています。



平日午前中に注文すると、場所によっては翌日には届くようです。
こちらも送料はかかりませんが、沖縄県は別途追加で送料がかかるようです。



クロネコマーケットと比べると、他のネット通販と同じ感覚で利用できそうですよね。
ですが、ネコハコで宅急便コンパクトの専用BOXを買うには、最低でも50点から購入しなければならないのです。



腐るものではないけど、ちょっとハードルが高いですね…。
ちなみに50点で3,500円(税込み)なので、割引もありません。



ネコハコは取り扱いサービスをみると、やや法人寄りかもしれません…。
ですが大量に購入したり、クロネコマーケットでは取り扱いのない資材を購入するには、便利かもしれません。
Amazonで購入
宅急便コンパクトの薄型はAmazonにも出品されていました。





ヤマト運輸の運営以外でも、購入することができるのはびっくりですよね。
他の出品物と同じ様に購入できるので、Amazonユーザーなら一番便利かもしれません。
Amazonでは、宅急便コンパクトの薄型は20点セットで3,500円(税込み)で販売されていました。
送料は他の出品物同様に、初回注文もしくはプライム会員なら無料です。



単価175円なので、少し割高な気がしますが…。
そうなんです、ヤマト運輸との間に別の業者が入ることになるのでマージンが発生している可能性があります。



ですが、その辺はポイント付与やプライム会員の特典利用のメリットでカバーできそうですね。
このように購入個数や配達日で自分のニーズにあったwebサイトを利用するといいでしょう。
スポンサーリンク
宅急便コンパクトの薄型はメルカリで使える??


メルカリで販売利益を出すなら、真っ先に工夫したいのが送料ですよね。
メルカリでは、ほとんどの取引が「メルカリ便」を使って配送されています。



メルカリ便って、そんなサービスなんですか??
メルカリ便は、下記のようなフリマアプリに特化した配送サービスです!!
- メルカリのシステムを利用して、コンビニや各運送会社窓口から発送する配送方法
- ヤマト運輸を経由して発送する「らくらくメルカリ便」と、日本郵便輸送を経由して発送する「ゆうゆうメルカリ便」の2種類がある
- 送料は出品者負担となり、売上金から差し引きする形で請求される
- 出品者・購入者ともに住所を公開しない『匿名配送』ができるので、便利
- 宅急便サイズの商品は、追跡サービスや配達日の指定など、通常の宅急便と同等のサービス
- 全国一律料金のため、送料の計算が単純な上に、配送料も格安となっている



フリマアプリで使いたいシステムが、いっぱい採用されていますね!!
メルカリ便は大変便利ですが、燃料費高騰により年々送料が上がっています。
薄手の洋服を発送する場合は、ネコポスやゆうパケットが使えるので、送料の負担も大きくありません。



商品が売れるのは嬉しいけど、送料が気になる…。
しかも厚手のニットやワンピースだと、ネコポスなどの厚さ規定をオーバーしてしまいます。
そんな時に宅急便コンパクトを利用すると、宅急便やゆうパックよりも送料が安くなります。



でも宅急便コンパクトの箱型って、意外と容量が少ないんですよね…。
確かに、宅急便コンパクトの箱型は20cm×25cmで厚さが5cmまでなので、あまりゆとりがないですね。
そこで、宅急便コンパクトの薄型を使用すると、サイズが24.8cm×34cmなので箱の幅が大きくなります。



幅が34cmあると、洋服を畳んだ時の肩幅に合っていて綺麗に収納できます。
ですが薄型も、収納時の厚さが『外寸5cmまで』と記載があるので、注意しましょう。



薄型の箱はメルカリ専用資材ではないけど、使用して大丈夫でしょうか??
宅急便コンパクトの薄型はメルカリ専用資材ではないですが、メルカリ便で使用できます!!
公式の送料一覧表にも「薄型専用BOX」の記載があります。



宅急便コンパクトのは小型と薄型でサイズが違うなら、送料も違うのかな??
なんと、宅急便コンパクトは、どのタイプでも送料は同じなんです!!
他のメルカリ便とも比較できるように、送料を詳しく紹介しますね。
メルカリ便の送料
メルカリで販売利益を上げるためには、送料を最低限に抑えるのが効果的です。
そのためには、『どのような発送方法がいくらで送れるのか』を把握しておくと適切な金額設定ができますよ。
ここでは梱包サイズと送料を紹介します!!
配送方法 | サイズ | 全国一律送料 |
---|---|---|
【らくらくメルカリ便】 宅急便コンパクト | 薄型BOX:24.8cm×34cm 厚さ5cmまで 専用BOX(箱型):20cm×25cm×5cm | 450円 ※箱代は別途 |
【らくらくメルカリ便】 宅急便 | 60サイズ(2kg以内) 80サイズ(5kg以内) 100サイズ(10kg以内) 120サイズ(15kg以内) 140サイズ(20kg以内) 160サイズ(25kg以内) | 750円 850円 1,050円 1,200円 1,450円 1,700円 |
【ゆうゆうメルカリ便】 ゆうパケットプラス | 17cm×24cm×7cm(2kg以内) | 455円 ※箱代は別途 |
【ゆうゆうメルカリ便】 ゆうパック | 60サイズ 80サイズ 100サイズ ※重量25kg以内 | 770円 870円 1,070円 |
【らくらくメルカリ便】 ネコポス | 角形A4サイズ(1kg以内) 23~31.2cm×11.5~22.8cm×3cm 以内 | 210円 |
【ゆうゆうメルカリ便】 ゆうパケット | A4サイズ(1kg以内) 3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 厚さ3cm以内 | 230円 |
【ゆうゆうメルカリ便】 ゆうパケットポスト | 専用箱(2kg以内) 23.7cm×22.8cm×3cm 発送用シールを貼る場合はゆうパケットの規格 | 215円 |



ネコポスと宅急便を比較すると、540円も差額があるんですね!!
そうなんです、でも宅急便コンパクトなら、ネコポスに+240円で済みます。



宅急便で送るよりも300円も安く済むので、有効活用したいですよね。
しかし、宅急便コンパクトには落とし穴があります。
それは宅急便コンパクトの専用資材の購入に、70円かかってしまうことです…。



それだと送料は、実質520円ってことになりますね…。
なので箱代を意識した価格設定をすると、良いでしょう。
また箱代は、売上金から引かれるのではなく、自分で直接購入するものになっています。
なので、ポイントが付与される支払方法にしたり、ポイント支払いにすると、わずかですが経費削減になります。
自分で価格を設定できるのが、メルカリをはじめとするフリマアプリの醍醐味です。
楽しく、賢く販売するためにも発送方法の知識を身に着けておくのは大事ですね。
スポンサーリンク
宅急便コンパクトの薄型はサイズオーバーが多い?!


宅急便コンパクトをはじめ専用資材を使うと、購入費はかかりますが何かと便利ですよね。
専用資材は組み立てが簡単だったり、必要な部分にシールが貼ってあるので便利です。



専用資材で届くと、梱包が綺麗に見えますよね!!
また、外装に緩衝材が含まれているものが多いので、最低限の梱包でも安心して発送できます。
このように様々な梱包資材を用意しなくても、綺麗に梱包ができて自宅のスペースも取らずに済みます!!



私はメルカリで500件近く取引をしていて、99.9%は良い評価をいただいています。



その多くは、『梱包が丁寧だった』と記載されていました。
つまり、梱包が綺麗だと購入者の満足度に繋がるようです。



でもたくさんの商品を1つ一つ丁寧に梱包していたら、時間がかかりそう…。



ですが実際の梱包作業は、かなり簡単です。
特に宅急便コンパクトで発送する時は、商品を緩衝材やビニールに入れて箱に入れるだけです。
また宅急便コンパクトは箱によって、梱包のパターンを決めています。
- 商品を緩衝材で包む
- 商品がずれないように養生テープで固定する
- 商品を緩衝材で包む
- 箱に入れる
隙間がある場合は、緩衝材や紙を丸めて埋める
このように大体が箱に入れて固定するだけなので、1分もあれば梱包できます!!



宅急便コンパクトの薄型は便利なのに、どうして資材コーナーに売っていないの??
以前は宅急便コンパクトの薄型も、コンビニの事務用品コーナーに一緒に並んでいたんです!!
ところが、数年前の送料改定と、メルカリの専用資材の販売開始あたりから、事務用品コーナーから姿を消したんです…。



宅急便コンパクトの薄型も、メルカリ専用資材で販売すればいいのに…。
宅急便コンパクトの薄型が店頭に並ばなくなったのは、サイズオーバーが多いことが原因ではないかと推測しています。
サイズ規定こそされているものの、箱型と比べると商品の形状に制限がありません。
また、「厚さ5cmまで」と規定にはありますが、宅急便コンパクトの薄型の箱には目立った表記がないんです。
そのため、「箱に綺麗に収まればなんでもOK」という概念がありました。
その結果、コンビニでは受付できたものの、ヤマト運輸へ引き渡しの際にサイズオーバーで弾かれてしまうことも多くあったと思います。



サイズオーバーになった商品は、どうなってしまうのでしょうか??
メルカリ便で宅急便コンパクトの薄型が、サイズオーバーになった場合はこのような流れになります。
- メルカリ事務局からサイズオーバーの連絡がくる
- ヤマト運輸からサイズオーバーになった商品が、出品者へ返却される
- メルカリ便での再発送は不可能なため、購入者に宛先を教えてもらう
- 適切な梱包に直し、伝票も自分で手配する
- 再度発送する
今回は宅急便コンパクトでの発送を例にしていますが、他の専用資材でも同様の流れかと思います。



サイズオーバーすると、メルカリ便なのに匿名配送にならないの?!
メルカリ便のシステムを利用できるのは1回限りなので、一度受付をすると再度利用することができないのです。
つまり商品の到着が遅れるだけでなく、匿名にならないなど購入者へ大きな負担となってしまいます。



購入者が住所を教えてくれなかったら、どうしよう…。
その場合はキャンセルを促すか、別の出品ページを用意してそこから再購入してもらいましょう。
このように出品者だけでなく、購入者の手間も増えてしまうため適切な専用資材を選ぶようにしましょう。



結局、宅急便コンパクトって何を入れたらちょうど良いのか、不安になってきました…。
そんな時の為に、宅急便コンパクトの薄型に最適な商品の例を紹介します!!
宅急便コンパクトの薄型を使った梱包例
まずは、メルカリ公式が紹介している商品例です。
- ハードカバーの本
- 小型のおもちゃ
- 雑貨など
映画のパンフレットのようなA4以上の冊子は、宅急便コンパクトの薄型なら折り曲げずに発送することができます。



私が実際に発送できたものから、意外な商品例を紹介します。
ニットのワンピース
折りたたたむだけでは厚みがあり、宅急便コンパクトの薄型でも溢れてしまいます。
ですが、衣料用圧縮袋で圧縮をすることで、箱に収まるようになります。
ニットなどのシワになりにくい衣類で、かつ商品ページに「圧縮して発送」と記載するのが良いでしょう。
中型のぬいぐるみ
ぬいぐるみは厚さ5cm以上でも潰れるので、案外、箱に収めることができます。



ですが、すみっコぐらしやカービィのような丸い形状のぬいぐるみは、形が崩れにくいです。
そのため、宅急便コンパクトの箱型だと盛り上がってしまいサイズオーバーのリスクがあります。
そんな時は、ニット同様に衣料用の圧縮袋を使うと、すんなり梱包することができます。
また、こちらも商品ページに、型崩れリスクについて記載した方が良いでしょう。
リュックサック
私の場合は、クレーンゲームの景品のリュックサックを発送しました。
宅急便コンパクトの薄型だと、幅が34cmもあるので半分に折りたたむと収納できます。
型がしっかりしていないタイプのリュックサックに有効です。



いろいろな商品の梱包に使えるなら、箱のまとめ買いもできるし、便利!!
衣料用圧縮袋は100円均一で購入できます。
また、厚手でA4サイズのジップロックでも代用可能です。
シンデレラフィットした梱包が出来ると気持ちいいですよ!!
スポンサーリンク
まとめ


- 宅急便コンパクトの薄型はコンビニのレジで購入できる
- 宅急便コンパクトの薄型はwebサイトからも購入できる
- 宅急便コンパクトの薄型はメルカリ便で発送できる
- メルカリ便のシステムは、サイズオーバーで返却されると使えない
- 専用資材を使うと、簡単に綺麗な梱包ができて良い評価に繋がりやすい
- 圧縮袋を使って梱包すると、入れられる商品の幅が広がる
今回は、宅急便コンパクトの薄型はどこで買えるのか紹介しました。
また、宅急便コンパクトの薄型は、メルカリ便で有効活用できることもわかりました。
フリマアプリだけでなくネット通販をするなら、梱包が綺麗だと気持ちがいいですよね。
業者のように梱包資材が揃っていれば常に綺麗な梱包ができますが、個人だと難しい部分もあります。
そんな時に、宅急便コンパクトのような専用資材を活用すると手軽に綺麗な梱包ができますね。
ですが、梱包資材にコストをかけすぎてしまうと、販売利益が減ってしまいます。
今回紹介した圧縮袋のように、低コストで綺麗に梱包する方法を活用すると良いでしょう。
そういった梱包資材がどこで買えるか、調べてみたら他にも色々なアイディアが発見できるかもしれません。
フリマアプリは、出品から発送まで個人で行うので、大変だと感じることもあります。
ですが、どうすれば売れるか、良い評価のために何が必要か、それはどこで買えるか、を模索してみてください。
すると、物を売るためにかかっているコストを知ることができ、配送料や手数料の必要性を実感できます。
なにより、購入者からの良いコメントをもらった時の達成感はフリマアプリならではの醍醐味でしょう。