皆さんは、これまで「ヨガ」をやったことがありますか??
全身を使ってゆっくりとした動きをするヨガは、心身をリラックスをしながら運動できるので、女性に大人気ですよね。
興味はあったけど、ヨガ初心者なので何からしたらいいのかわからないと思う人も多いはず。

最近は動画を見ながら始める人も多いようですが、ヨガ初心者でもできるのでしょうか??



どうやらヨガに関するおすすめ動画が、最近は沢山配信されているようですよ!!
今回はヨガ初心者でも絶対にできる!!おすすめの動画を紹介します。
また併せて、ヨガをする際のおすすめヨガウェアも紹介するので是非参考にしてみてくださいね。
ヨガ初心者は、お家で動画を見ながらするのがおすすめ


ヨガ初心者だけどチャンレンジしてみたい方は、お家で動画を見ながらやることをおすすめします。



なぜヨガ初心者におすすめなのか??理由をお話ししますね。
- 人の目を気にせず、自分と向き合うことができる
- 空いている時間があれば、すぐに始められる
- 自宅など、好きな場所でできる
- 自分にあったレベルを自由に選択できる
確かに思い立ったらすぐにできるので、ヨガ初心者は動画から始めるのはいいですね!!



でも一体どんなヨガ動画がおすすめなのでしょうか??
どうからYouTubeでは、様々なヨガ動画を配信しているようですよ。
それでは早速、ヨガ動画を配信している人気YouTuberを紹介します。
おすすめヨガ動画①まりこ先生の「B-life」
まず初めにご紹介するヨガ動画は、まりこ先生の「B-life」です。
- チャンネル名:B-life
- 動画内容:ヨガ・ストレッチ・瞑想など
- 登録者数:194万人
まりこ先生は人気ヨガインストラクターで、自宅でできるヨガ動画を配信しています。
10〜20分の空き時間でできるので、気軽にできるのも人気の理由です。
ヨガ初心者の方はもちろん、産後から体型を元に戻したい方にもぴったりです。
ストレッチ動画も配信しているので、肩こりや骨盤の歪み改善も期待できます。
おすすめヨガ動画②Arisa先生の「Wellness To GO」
続いてご紹介するヨガ動画は、Arisa先生の「Wellness To GO」です。
- チャンネル名:Wellness To GO
- 動画内容:ヨガ、瞑想、生活や人生に関するコツなど
- 登録者数:18.1万人
Arisa先生は以前眼科医として日本で働いていて、現在はメキシコのロスカボスに住んでいます。
ヨガのレッスンを発信しているのはもちろん、海外生活での様子も拝見できますよ!!
自分が改善したい体の箇所を中心に動画を配信しているので、とてもわかりやすいです。
肩こり改善や、疲れをリセットする動画は、高評価で人気のようです。
おすすめヨガ動画③ホットスタジオLAVA
最後にご紹介するヨガ動画は、ホットスタジオLAVAです。
- チャンネル名:ホットスタジオLAVA
- 動画内容:ヨガ、ストレッチ
- 登録者数:6.26万人
ホットスタジオLAVAは広告なのでよく目にしますし、かなり有名ですよね。



実はそんなホットスタジオLAVAは、動画配信もしています!!
動画は3分〜60分までコースが沢山あるので、隙間時間にぴったりです。
インストラクターによる解説が丁寧なのも特徴の一つになります。



どのヨガ動画も個性があって楽しそうですよね!!
是非自分に合ったヨガ動画を探してみてください。
スポンサーリンク
ヨガ初心者におすすめなウェアとは





ヨガ初心者におすすめな動画を知ったので、早速やってみたいと思います!!



しかしいざヨガをやろうとしても、どんなウェアでやればいいのかな??
確かにヨガ初心者にとって、ウェア選びは重要ですよね。
結論から言うと、無理してウェアを揃えなくても問題ないようです。
形から入るタイプは、いきりなり全て揃えてしまってもいいのですが、少しハードルが高いですよね。
まずヨガ初心者には、お持ちのTシャツにストレッチ素材のパンツでも十分のようです。



お手頃価格の上下セットのジャージもおすすめですよ。
まずは半年続けてみてから、ウェアを購入することを検討してみてもいいですね。
それでは実際に、ヨガをする際のおすすめウェアを項目別に紹介します。
おすすめヨガウェア!!トップス編
まず初めに、おすすめヨガウェアのトップスを紹介します。
ノースリーブは腕が出ていて程よい露出なので、汗も拭きやすく手を挙げるポーズもやり易いです。
ゆったりしたシルエットを選ぶと、服がめくれやすいので注意が必要です。
また傍や胸の中など丸見えにならないように、広がり過ぎないデザインを選ぶことをおすすめします。
ノースリーブよりも肩などが全面に出ているので、汗が拭きやすくポーズの確認もわかりやすいですね。



カップ付きタイプを選ぶと、更に動きやすくなりますよ。
キャミソールは、肩の紐がY字になっているものだと、肩紐がずり落ちる心配がありません。
さすがにキャミソール1枚では恥ずかしいと言う方は、Tシャツを上から着ても良いですね。
肌の露出をできるだけ避けたい方は、やはりTシャツが一番おすすめです。
二の腕カバーもできますし、種類も豊富なのでおしゃれに着こなせると思います。



袖周りにデザインがあるとオシャレに見えますよね。
またお尻まであるロング丈は安心感があるので、人気のデザインとなっています。
まずはお手持ちのTシャツでヨガをしてみてはいかがでしょうか??
おすすめヨガウェア!!ボトムス編
続いて、おすすめヨガウェアのボトムスを紹介します。



レギンスは、ヨガスタジオなのでよく目にする方が多いのではないのでしょうか??
恐らくヨガウェアのボトムスではレギンスが主流だと思われます。
伸縮性があるので動きやすいのはもちろん、カラーバリエーションも豊富なのがいいですよね。
脚のラインが気になる方は、濃い色や柄物を選ぶと案外目立ちにくいですよ!!
足首にかけて細くなるデザインが特徴のジョガーパンツは、普段使いもできていいですよね。
裾がゴムやリブになっているデザインなので、捲り上がる心配もありません。
太ももなど体型カバーにもぴったりなので、おすすめのボトムスです。
足首にかけて広がってるデザインが特徴のガウチョパンツも人気のようです。
最近はレギンスと一体化したレイヤードのガウチョパンツも販売しています。
ガウチョパンツを選ぶ際は、裾を踏まないようなクロップド丈がオススメです。
おすすめヨガウェア!!番外編
最後におすすめヨガウェアの番外編を紹介します。
ヨガといえば露出が多いウェアのイメージがありますが、朝ヨガなどは案外肌寒いこともあるようです。



そんな時に便利なのが、カーディガンやボレロになります。
着脱が簡単なので、一枚持っていっていると体温調節に便利です。



ヨガは素足で行うので、足の冷えが気になる方も多いのでは??
そんな時には、ヨガ用のレッグウォーマーがとても便利です。
かかとが開いたレッグウォーマーや滑り止めがついたソックスなどが販売されています。
ヨガのために作られたアイテムなので、履いたままでも動くことができますよ。



ヨガのウェアは思っていた以上にバリエーションが豊富でしたね。
是非ご自身で気に入ったウェアを探してみてください。
スポンサーリンク
ヨガ初心者でもできるおすすめのポーズ


思っていた以上におすすめなヨガウェアが沢山ありましたね。



ヨガ初心者なので、まずはお家にあるTシャツでやってみようと思います。



早速始めてみようと思うけど、ヨガ初心者におすすめのポーズはありますか??
確かにいきなり難易度が高いポーズは、ヨガ初心者には難しいですよね。
それでは最後にヨガ初心者でもできるおすすめのポーズを紹介します。
気になる方はこれから紹介するヨガボーズを是非やってみてくださいね!!
肩こりを解消・改善する「猫のポーズ」
まず初めにご紹介するヨガポーズは、肩こりを解消・改善する「猫のポーズ」です。
- 肩の下にまっすぐ手首がくるように四つんばいになる
- 指を広げてしっかり手をつく
- 足の付け根の真下に膝がくるように意識し、腰幅に足を開く
- 足のつま先を立ててバランスをとる
- 息を吸って、吐きながら背中を丸める
- 息を吐きながら、背筋を反らす
背中を丸める際に、おへそを除くようにして肩甲骨を引き離すといいですよ。
背中を反らす際は、耳と肩を引き離すようにして首の後ろを長く保ちましょう。



丸めて反らす動作を5回繰り返し、呼吸もしっかり行います。
この動作を繰り返すと、肩甲骨がほぐれて肩こりも軽減しますよ。
足のむくみを改善する「鳩のポーズ」
続いてご紹介するヨガボーズは、足のむくみを改善する「鳩のポーズ」です。
- 片足を前に曲げて、反対の足を背後に伸ばして座る
- 骨盤は左右まっすぐに意識する
- 両手を前に伸ばして、上体を倒す
- 反対側も同様に行う



できる人は、マットにおでこをつけてみましょう。
難しい場合は、おでこに両手でげんこつを重ねて高さを作ってもいいですね。
膝関節が伸びて、ももの外側やお尻が刺激されるのを感じましょう。
続けることで、むくみ解消効果に期待できます。
便秘改善効果がある「戦士のポーズ」
最後にご紹介するポーズは、便秘改善効果がある「三角のポーズ」です。
- 肩幅より広く足を開いて立つ
- 片方の足のかかとの一直線上に、もう片方の足の土踏まずがくるよう意識する
- 片足はつま先を外側にして、もう片方はつま先を斜め45度内側に向ける
- 骨盤は正面にしっかり向ける
- 両手を肩の高さまで、まっすぐ伸ばす
- 外に向けた足を曲げ、その方向に目線を向ける
- 反対側も同様に行う



このポーズを5呼吸ほどキープすると良いですよ!!
足の形を整える以外に、ウエストや二の腕の引き締めにも効果があります。
股関節の柔軟性を高めることにより、疲労回復効果も期待できるようです。



初心者でもできるヨガのポーズはまだまだ沢山あります。
是非ご自身の身体にあったヨガポーズを探してみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ


- ヨガ初心者は、お家で動画を見ながらするのがおすすめ
- 無理してヨガウェアを揃えなくても問題ない
- 初心者でもできるヨガポーズが沢山ある
ヨガ初心者必見!!おすすめ動画を紹介しましたがいかがでしたか??
ヨガ初心者の方でも自宅でできる、おすすめ動画が沢山ありましたね。
どの動画もわかりやすく解説しているので、運動が苦手な方でも実践できます。
またヨガウェアも種類豊富でしたが、手持ちのTシャツでも問題ない様子でした。
他にも紹介したおすすめのヨガポーズは、初心者でもできるポーズばかりでしたね。
是非その日の体調や心の状態にあったポーズを選んで続けてみてください。